で、一眼レフをやりたかったパナソニックがのっかってきて、
一緒にマイクロフォーサーズ規格を作った(ミラーレスはパナの方がやりたかったんじゃないかなと思ってる)。
でも同じなのは「マウント」だけ。
まあ、デザインコンセプトの違いは当然で、主力ズームレンズは両者で焦点距離がかぶるのも致し方ない。
手ブレ補正を、オリンパスはボディ側に、パナソニックがレンズ側に持たせるというのもまあ当時を考えればわからないでもない。パナソニックはレンズシフト式手ブレ補正をずっとやってたしね。
おかげで、オリンパスのレンズは手ブレ補正機構を持ってないので、パナソニックのボディにつけると手ブレ補正がきかない(まあ当たり前だけど、望遠系レンズ以外ではさほど問題にはならないですな。経験上)。
まあそこまではいいとしよう。
面白いのは、「ズームリングの方向が逆」なこと。
左がオリンパスのレンズ、右がパナソニックのレンズ。
まあ今までも両者のズームレンズを持ってたので知ってはいたんだけど、
パナのボディによくつけるオリンパスのレンズって単焦点だから気にしてなかったのよね。
OM-Dを使い始めて、あらためて「ああ、逆だなあ」と思ったのですよ。
これ、最初に方向を合わせられなかったんかねえ。
今更ながらに思うですよ。
特にパナソニックはそれまで本格的な一眼レフは手がけていなかったはずだから、
オリンパスに合わせる余地は十分にあったと思うのだけど。
なぞですわ。
ちなみに、レンズのファームアップはボディとレンズのメーカーが違ってても問題なくできます。
追記:オリンパスとズームリングの方向が同じなのはキヤノン。パナソニックと同じなのはニコンとソニーです。ペンタックスはどっちだっけ?
いつも楽しく拝見しています。ところで、ズームの方向は設定で変えられると思いますよ。
返信削除匿名さま
返信削除いやいや、電動ズームなら変えられるかもしれないけど、メカニカルなズームは無理ですよー。変更できるのはフォーカシングの方向です。