ページ

2012/07/06

東京国際ブックフェア2012

金曜日に行ってきました。ビッグサイト。
電子出版EXPOは一足先に今日で終わるので。

賑わっておりますよ
お目当ては電子出版EXPOなんだけど、
大手はトッパン(BookLive!)と大日本(DNP。2Dfacto。honto)のみ。
BookLiveで電子ペーパー端末の参考出品。
BookLiveの参考出品端末
hontoで、bk1と一緒になって使いづらくなったら、みんなにそういわれてるようで、すみませんといわれる。
東芝がなんか謎の端末を出してたけど、うーんと、売れるようにはとても思えませんでした。NECやパナソニックは確か去年にたようなことしてたな。売れるとは思えない読書端末。
ブースも小さめで来場者もパラパラな東芝ブース
電子書籍系のメインプレイヤーで出展してないのは、シャープ(ガラパゴス)とソニー(ソニーリーダー)か。
まあ、無理に出展しなくてもってことか。

今回の一番の話題は楽天のKobo。
こぼちゃんは電子出版EXPOではなく、ブックフェアの方に出展。
こちらは直前に派手に発表しただけあって、
大混雑。端末に触るのも一苦労でありました。
楽天のこぼちゃん
で、日本の電子市場で人気なのはやはりコミックだから、
サンプルにいれたい、ってのはわかるけど
(こぼちゃんの場合、コミック、小説、青空文庫の3つがはいってた)
電子ペーパーって漫画読みにはまったくもって向いてないんだよね。
少なくとも、今の端末は
描画が遅い、ページをいったりきたりが遅い、見開きで読めない、解像度が低いのでルビやコマ間の細かい書き込みが見づらい、云々。
小説のようなテキストものより漫画の方が速く読めるので1ページあたりの滞留時間が短いからよけい描画の遅さが気になる。
だからコミックをサンプルに入れるのは逆効果な気がするのよ。

逆に向いてるのは、テキスト中心で細かいレイアウトが問われない新書ものや小説。
なんだけど、本ってさ、読んでるとよく行ったり来たりするじゃない。
本自体は前から後ろにシーケンシャルに読むように書かれてるんだけど、
途中で「あ、そういえばこいつ、前に出てきたな、どこだっけ、あのときは重要人物とは思ってなかったから確認しなきゃ」とか、「えっと、ここはあそこからつながってたのか。ちょっと確認」とか、「さっきこのあたりの地図が載ってたな、場所を確認しよう」とか、そもそも「こいつだれだっけ。登場人物一覧を見たいー」とかそういうこと頻繁に起きるじゃない。
そのとき、紙の本だと、今読んでるとこに指をはさんでパラパラと高速でめくりながら前に戻り、必要な箇所を再読してから現在地にすっと戻れる。電子書籍だとそこがつらい。
Jコミだと画面下にサムネイルをずらっと表示してくれるから、それを便りにざざっとスクロールさせて戻れるんだけど、それができるアプリはマレで。
話は戻るけど、電子ペーパー端末ってそうやっていったりきたりするのがつらそうだよね。
どうなんだろ。わたしみたいに記憶力に問題がある読者は少ないんだろうか。

ちなみに、新型iPadで見開きでコミックをよみはじめると
他の端末は無理だわ。
あれは快適すぎ。
もっとみんなiPadを買って漫画を読もうっ。

個人的にはコミックと雑誌が日本の電子書籍をひっぱると思っております。
端末内に溜めておけるというメリットを一番享受できるから。

電子書籍についてはいいたいことがあれこれあるんだけど、まあそのうち。
何よりまず「東京古道散歩 改訂版」の電子書籍をやりたいわー。

で、話は戻るけど、
電子出版EXPO、昨年ほどの賑やかさはなかったけど、地道に進んでおります。
さてどこでどうおちついていきますかねえ。
今のまま、トッパン系のBookLive、DNP系のhonto、シャープ系のガラパゴス、そこに楽天、老舗のeBookJapanという感じでしばらくいくのだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿