ページ

2015/12/26

武蔵野市用水跡めぐり

武蔵野市のHさんから戦後のすごく詳細な地図(1/3000)が手に入ったから
それを元に街歩きをしようという誘いがずいぶん前からあり、
13時に武蔵境駅集合。
そこから南下して杵築大社(要するに出雲大社。江戸時代、松江藩藩主の松平さんが勧請した。当時は杵築大社と呼ばれてたのでそのままの名前である)。
そこから昔の用水路跡を探しながら歩く暗渠探索ツアーのはじまりである。
暗渠探しメインなので暗渠マニアックスのおふたりや
79歳の地元の方(これがまた健脚なのだ)も参加。
ぐるーっと富士見通りから連雀通り方面へ向かい、
ひとついい感じの用水路の痕跡を発見。
さらに東小金井方面へ向かい、梶野新田用水、
そして本日のクライマックス、
梶野新田用水と仙川の立体交差を楽しみ
東小金井駅で終了。

まあだいたい
富士塚暗渠暗渠暗渠ジブリ暗渠暗渠暗渠立体交差
って感じであります。








こういう立体交差はTHETAに限りますな!
わたしが立っているのが水路。江戸時代に盛り土をして水路を通したのだ。
下をくぐっているのが仙川。

角度を変えるとこんな感じ。


フィールドワークなみなさま、
スリバチなみなさま
THETAいいでっせ。

ここの立体交差のための土手、
道路からよく見えるのだけど、まもなくスーパーができて見通しが悪くなりそう。
今のうちに。


いやあ東小金井は4年ほど住んだ場所だけど
駅が変わりすぎててたまらんわ。
北口はまだ再開発中で何もないし。
ともあれそこで反省会兼忘年会。


0 件のコメント:

コメントを投稿