ページ

2016/11/12

すぎなみ『道草のススメ』の夜

17時稲田堤駅で解散。
15kmほど歩いたので疲れてる。
西荻で行われる「すぎなみ『道草のススメ』」なるトークショーへ向かう。
南武線で立川まで行きそこから中央線で西荻へ向かおうと電車に乗り込むと
混雑していてとても座れる気がしない。
しょうがないので府中本町で武蔵野線で乗換え、
立川へ向かう。
2駅だけ座れる。

西国分寺で中央線に乗り換え。


たら、西荻まで乗り換えなしだと思ったら、
休日の中央線は西荻には止まらないのであった。
なんてこった。

三鷹で中央・総武線に乗り換えて2駅だけ座り、寝そうになる。

18時ちょっと前に西荻着。
以前から気になってた昭和っぽい喫茶店で晩飯。
80年代に流行った白基調の明るい喫茶店という感じがたまらない。

気がついたら18時20分。
調べたら駅から会場まで15分歩くという。
現地へ行って満席だったらイヤだなと思い、
いそいで西荻駅から北へ向かい、善福寺川を渡り、
青梅街道を渡って会場へ。

杉並区観光まちづくりシンポジウム
すぎなみ「道草のススメ」

会場はまだ半分ほどの入りで、
受付前で杉並区の方や、
観覧にきてた郷土博物館の駒見さんらと会う。

できれば前の方でみたいとステージ近くへ向かうと
スリバチ学会仲間が陣取ってて、そこに着席。

久住さんに挨拶しようと、
杉並区の方にお願いして楽屋へ。
第一回の出演者ということでちょっと特権的に。
今回の登壇者5人のうち、4人が顔見知りだし、
久住さんと会うのは数年ぶり。どもどもご無沙汰ですという感じ。
ちょっとお疲れのごようす。

シンポジウムのテーマは「滋味さんぽ」。
地元から西荻案内所の奥秋さん、
銭湯マニアの高山さん、
暗渠の高山・吉村の名コンビ
で、久住さんという5人で、
みなさん自分の得意ジャンルを中心に。
「昼のセント酒」つながりで銭湯か。
奥秋さんの西荻を貫く境界の話

高山さんはマイクを持って歩きながらが通常進行です

久住さんは「ジャケ食い」の話。

夜は「打ち上げにもどうぞ」といわれたので遠慮無く乱入。
久々に久住さんとも話できたし、
面白い夜でありました。

久住さんに聞いてみたいことがあった。
今の街歩きの流行の原点は「路上観察学会にあった」んじゃないか、と。
何しろ、路上観察学会当時のメンバーであり当事者なのである。
そしたら、それは関係ない、赤瀬川さんはあくまでアートの人で
それを追求した結果が路上観察学会だから、と。
むしろ、人々が中に篭もる時期と外に出る時期が交互にきていて
路上観察学会が、アートの世界が中に篭もっていた閉塞感から外に出たのと同じように
インターネットが登場して中に篭もった人たちが
反動で外に出る時期なんじゃないかと。

もうちょっと咀嚼したいけど、
とりあえず、今の街歩きばやりはインターネットがあるから発生したものであり、
ネットの一般化によって人々が外に出はじめたのは確かかと思う。

面白い1日だったけどからだがつかれたー。東京西部って南北のつながりが弱いので
西荻から帰るのに
西荻→吉祥寺→シモキタ→経堂
とZ字型に帰らねばならないのだ。
新宿を回るのはなんか癪でイヤなのである。

撮った写真を吸い上げる元気もなくバタンと寝る。

0 件のコメント:

コメントを投稿