ページ

2016/11/03

境界協会FWの日。町田・相模原で相模国と武蔵国の境界を楽しむの日

境界協会フィールドワークの日。
町田と相模原、武蔵国と相模国の境界を楽しむというので
午後から合流することに。

武蔵国と相模国の境界を流れるのが「境川」
国境だから境川なんだが、
川の流路はしばしば変わるもので、
そのたびに境界をめぐったもめ事が発生していたのである。

で、高度成長期あたり、
蛇行していた川をまっすぐにし、護岸して洪水に備える工事が
そこら中の川で行われたわけだが、
そのとき、境川では都県境を動かさなかったようで、
境界であるはずの川をまたいだ土地ができてるのである。

それを楽しむわけである。
まず、町田市側の谷戸の凹みを楽しんでから、


武蔵と相模の境界へ。
こんな感じ。
横浜線が川をまたいだあたり、ちょっと境界と川があってない。

一番謎なのがここ。
旧流路だとしてもちょっと考えられない入り組みようで、
実際、細い水路が東京都と神奈川県を分け、
隣同士で通う小学校が違うとか
行くべき役所が違うというはめになっているようなのである。

この写真、
東京都のマンホールと相模原市のマンホールの境界証拠。

こちら、ガレージと隣家の境界がくの字に曲がっているけど、
実はこのくの字が県境。

この狭い水路跡が県境。

地形と明治末期の地図を重ね、
その上に今回あるいたGPSトラックを重ねてみるとこうである。
境川が作った谷をうにうにと歩いたことと昔の流路がわかる。

こうなると旧流路の痕跡探索が面白い。
こちらは境川の旧流路跡。
現流路の神奈川県側だが、旧流路で決められた境界はここであり、東京都管理地である。
たまたま近所にずっと住んでるおばあさんが通りかかったので
話を聞くと、昭和41年だか42年だかまでここを川が流れてたといっておりました。


旧流路跡にかかっていた古い戦前の橋。
橋の名が読めなくてみんなでガン見してるの図。

結局、現流路に同じ名前の橋がかかっておりまして
「榎堂橋」でした。
旧榎堂橋から相模原方面へ行くと、青松院や日枝神社なんかがあるみたいなので、そのあたりに榎堂と呼ばれるお堂があったんだろうか。

いやはや面白いことである。

打ち上げには顔を出さずにまっすぐ帰宅。
ascii.jpに猫連載を書いてメール。
いやあ、被写界深度エフェクトを使った猫写真をテーマにする予定だったのだけど
被写界深度エフェクトって効果的な距離が決まっているので
なかなかよい写真がなく、
今日の境界協会で出会った猫のカットを2枚ツッコンでやっと
形になったのでありました。
やばかった。






0 件のコメント:

コメントを投稿