ページ

2017/08/19

麻生のチョコレートケーキ露頭を観に行ってきた

数日前、小田急線から地層がみえる、って話が話題になったのであるが、
これ、工事が進んだら見られなくなるじゃん、
この辺の地形、その活用法も含めて面白いんだよなってことで
暑い中、作例撮りついでに行ってきたのである。

いやあ、おいしそうな多層チョコレートケーキ露頭でありました。

たまらんですな。手前にマンションを建てるために削っているらしい。
住所的には川崎市麻生区上麻生。
電車的には小田急線の柿生駅と新百合ヶ丘駅の間。
小田急が走っているのは麻生川が作った谷で、
上の写真の丘は麻生川が削れなかった多摩丘陵。
柿生駅から歩いた方が面白い。

柿生駅の東側に出て少し歩くと、線路に沿った南北の道がある。
これ、古道。義経伝説もあるような場所なのだs。
新百合ヶ丘へ向かって歩くと左手に小さな稲荷がある。

さらに北上し、ガード下をくぐり、左手に小田急線、右に丘を見ながら歩くと、この地層ケーキが現れる。
カシミール3D+スーパー地形セットでみるとこんなである。

南から歩いてきて、
麻生川の支流(あるいは人工的な用水路)が小田急の線路下から顔を出すあたり、
道路が丘陵の端に沿ってゆるくカーブするあたり。
上記地図の「A」地点である。
地形データは少し前のものなので、A地点がぽこんと岬上に飛び出てるのがわかる。
Googleストリートビューで北側から見た図はこんな感じ。

それが今はどうなっているか。
こうである。いやあ、見事なものですな。

丘上のマンションと手前のゴミ捨て場が一致してるのがわかるかと思う。
この岬上の部分がごそっとマンション建設のために削られたのだ。
で、削ったばかりの露頭が小田急からよく見えるので話題になったという次第。
南からみるとこうである。

下の方の層は「上総層群」と呼ばれる古い地層で、洪積台地の洪積部分。
武蔵野台地の基礎となる層。
上の方は関東ローム層。
でもどこがどうなのか詳しいことは、専門家でも現地で見ないと断定できないといわれてしまった。
(FB友達にそっちの専門家がいるので尋ねてみたのである)
見事な地層なので、わかりやすい調査報告書でも作ってくれないかな。
勉強にもなるし。


この場所、実は街歩きとか地形歩き好きには有名な場所で、
それはこの露頭の置くにみえるマンションとその奥に見える「高台住宅」による。
この高台住宅、オーバーハングしてるのだ。
もとの地形を考えると、手前のマンションは土を削って建ててるのに対し、
奥の高台は思い切り土を盛ってコンクリートで固めて土地を作ってる。
しかもオーバーハング。
上の地図でいうと「B」のエリアだ。


いやはやこれはすごい。住んでる人、地震の時こわかったろうな。
ちなみに、この上に立っている住宅へは丘の上からアプローチする。
気になるので、ぐるっと回って坂を上って丘の上へ行くことにする。
このオーバーハング住宅の先には墓地がある。

井上家の墓地らしい。このあたり、井上家の土地だったのだろう。
ぐるっと回った坂を上り、
上記地図の「C」地点から撮った写真がこちら。

四階建てのマンションの屋上と台地の高さが同じくらいってことだ。

このまま元の道を戻るのも癪なので
そのまま南下して(上記地図の白い線の道)、
古くて狭い坂を下りて(行き止まりと書いてあるが、徒歩なら抜けられる)

ふたたびチョコレートケーキ露頭の前を通り、
北上して新百合ヶ丘駅へ到達して
暑くて疲れたので、喫茶屋OBでデカいアイスコーヒーを呑んで一息。


まだ早い時間だが、今日は雨が降るという予報だったのでさっさと帰宅。
そして、たまがわ花火大会の直前に豪雨がやってきて
花火大会は中止となったのであった。

ちなみにこのあたり、
昨年末にも歩いてるのである。そのときのもようはこちら。
同じ位置で同じ稲荷神社撮ってるという進歩ないわたしでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿