ページ

2022/12/29

1229:大井町から田園調布まで横断したのち忘年会の日

ご近所街歩き仲間忘年会の日。

で、毎年恒例になってるのが忘年会前のフィールドワーク。

多摩武蔵野スリバチ学会の会長と副会長と古道散歩の人(わたしだ)とTさん。

集合は大井町。

そこから立会川緑道や古道をたどり、

わたしがどうしても観たかったニコン前の道標も無事観ることができて、


一度訪れたかった蛇窪神社にも参拝できて


満足。

蛇窪神社は通称らしくて(でも扁額にはでっかく「蛇窪神社」とある)、

そもそもは、蛇窪村の神明社で鎌倉時代創建。立会川の谷に下る斜面の端にあり、そこに湧水があり、湧水を中心に集落が発達したんだろなと想像できる。蛇や龍は水の象徴だ。

よほど良い水だったか、このあたりで他に良い湧水ポイント(水量が豊富で途切れないとか)がなかったのか、「蛇」で「窪」なんていったらもう明らかに湧水地名だ。

もしかしたらそのせいで水害が多かったのかもしれない。

昭和初期に「蛇」で「窪」というの地名がが嫌われたようで、今の地名は「二葉」。

なんとも瑞祥っぽい地名である。

それが今になって、蛇をキャラクターにした「くぼっち」なんてゆるキャラを作ったり商店街街灯のデザインが白蛇だったり、「二葉4丁目共栄商店会」なのに「旧蛇窪村商店街」「スネークタウン」をアピールしたり、正式名称は神明社なのに「蛇窪神社」の通称をよりアピールしたり、


そもそも東急大井町線の「戸越公園」駅も開業時は「蛇窪」駅だったわけで、旧地名好きとしては明治以降の地名破壊に忸怩たるものがあるわけで、もうなにやってんだか、と同時に、今からでも復活させるのは遅くない、がんばれ、とも思う。

そのあとは多摩武蔵野スリバチ学会的なルートに変わり……つまり

谷をみたら下り、谷を越えたら上り、暗渠を観たら入り込むという、地形堪能散歩である。




そして小池経由で洗足池へ行き、そこから西へ向かって田園調布駅着。


こちらがログ。背景の地図は明治期のもの。


田園調布からはバスで千歳船橋へ出てPOTEで忘年会である。

日没頃に駅に着き、バスに40分ほど揺られて千歳船橋についたら、ちょうど忘年会の予約時間というなんとも素晴らしい計画なのであった。

そして4人合流して忘年会。

ここんとことんと宴会には縁が無い(単に顔を出してないってのもある)昨今では

唯一のまともな気の置けない仲間との忘年会である。

楽しくすごす。



0 件のコメント:

コメントを投稿