ページ

2012/06/12

MBP Retinaは(たぶん)老眼に優しい

昨夜のWWDC2012。
山ライオンとiOS6の話が出てくるのは既定路線として、
問題は、Retina対応のMacが出てくるか、というところに集中してたわけで。
Retinaディスプレイを単純に「従来の解像度の縦横を2倍にしたもの」と考えると、
デスクトップなら4Kクラスなわけで、
・コンシューマ向け価格でそれだけの液晶パネルを用意できるのか
・GPUはその液晶パネルを扱いこなせるのか
・(MacBook系の場合)バッテリーは大丈夫なのか
などがネックとなり、
全部Retinaになる説から、今回は見送られる説まで出てたわけですが、
きましたねえ。
17インチのMacBookProがなくなり、
代わりに、MacBookPro Retina。
次世代MacBookとして1モデルだけハイエンド機として登場。
詳しくはアップルのサイトを→MacBook Pro

15インチのMBPや13インチのAirが1440×900ドット。
Retinaの15インチは2880×1800!(500万画素!)
ちなみに、わたしが使ってる27インチのLED Cinema Displayは2560×1440なのでそれより高精細なのだ。
いやはやおそろしや。
しかも、安い。一番安いモデルで20万を切るのだ。
しかも、7時間持つのだ。バッテリのもちからいって、IGZOが採用されたんじゃないかという人あり。まあこの辺は近いうちに分解されて判明するでしょう。

ここで大事なのは「Retina」の意味。
15インチで2880×1800だと「文字が小さくて読めないんじゃないか」と勘違いする向きもあるようだが、
違うのである。
Retinaでは、Retina非対応ソフトの場合、1ピクセルが2×2ドットになるのだ。
つまり表示される大きさは変わらないのである。

今まで10ポイントの文字は10×10ドットで表現されてた。
だから細部はつぶれしまうし、目を凝らして脳が文脈から補完しないとややこしい漢字は読めなかった。
Retinaで10ポイントの文字を表示すると、見た目の大きさは同じだけど、20×20ドットで表現されるので、細部もきちんと表示されてとっても見やすくて脳にも優しいのである。
よって、
実際には、老眼にもより優しくなると推測されるわけ。

で、もちろんフォトレタッチの際は、1ピクセルを1ドットで表示するので、
より細かく表示できる。
Retina対応アプリが増えてくれば、アイコンもパレットもその他さまざまな表示が高精細になるので
iPadがRetinaになった見た目の印象が大きく変わったと同じように
Mac用アプリもそうなっていくのだ。徐々に。。。。
ローガン卿 万歳!

だからすごいのだ。
アプリによって表示がずれたりしないかなあとか、非Retinaアプリだとジャギジャギが目立たないかなと思ったりするが、まあそれは実際に観てみないとわからんわなあ。

ああ、そういうわけで、めちゃ欲しい。
20万円かあ。
問題は、より高精細で使いたい写真いじりマシンはMacProであって、
いくらなんでもMacBookProでは力不足だし、
Air13はテキスト処理マシン兼モバイル用なので
Retinaである必然性はなく、しかもときどき持ち歩くので軽い方がいい、
よって、15インチのMBP Retinaを買っても、
わたしの環境にうまくハマるところがないってことなのだよなあ。
Air13を買う前なら、確実に買ってたのだが(その前使ってたのが15インチで2.5kgのマシンだったので、それに比べれば天国)なあ。
もし、Retinaディスプレイ搭載の27インチiMacなんて出たらメインマシンとして買っちゃうしなあ。

ああ。悩ましすぎて泣けます。
こんなこといってる間に、TwitterのTLには購入報告が続々と。

0 件のコメント:

コメントを投稿