ページ

2025/09/30

0930:iPhone 17 Proにつけてるケースはコレ

モトローラの新製品発表会……はお誘いを受けていたのに忙しくて行けず。

ITmediaにコラムを1本書いてメール。

さらに土曜日の東京古道散歩の配布資料を作成してメール。

そうそう、iPhone 17 Proには

トリニティのSimplism ケースをつけております。

今回は [Turtle FULLSPEC] 。

カメラコントロール部分が単なる穴じゃなくて専用のボタンがついてて使いやすい。

おすすめ。MagSafeリングが一部欠けてるのは……アップルのロゴを避けたためですな。

これです↓。クリックするとAmazonの該当ページに飛びます



2025/09/29

0929:撮影の日

 iPhone 17 ProやAirで人物作例撮り


夜、ITmediaにTZ99のレビューを書いてメール。

なつかしき30倍ズームコンデジ。

2025/09/28

0928:働く日曜日

東京人の原稿を仕上げてメール。

asciiの猫連載を書いてメール。


2025/09/27

0927:ガスタンク日和

晴れ。

iPhone 16 ProとiPhone 17 ProとiPhone Airの3台を持ってガスタンクなどの作例撮り。

Air 薄さよりも軽さがびっくり。画面が大きいのでよけい軽く感じるのだ。





2025/09/26

0926:Xiaomi発表会からその足で銀座で写真展

秋葉原でXiaomi EXPO……は15時からで、午前中はメディア向けの新製品発表会。


いやあ、ある意味、カメラ性能重視派には最高のコストパフォーマンスといえるXiaomi 15T Proのみならず、あらゆるジャンルの製品が登場して、しまいにはEVのダイキャストモデルまで登場(電気使ってない製品の方が高いじゃんとかいわれる)。





盛りだくさんでありました。

スマホ、タブレット、テレビ、イヤホン、スマートウォッチ、空気清浄機、掃除機、スマートカメラ云々。

Xiaomiの製品の幅広さ、すでにスマート家電を中心とした家電ブランドですよと言う発表会なのだ。ひとつひとつのデザインがシンプルで、価格も抑えられてるし、他社と競合する製品にはちょっとずつ便利ななにか、個性的な何かを入れてる。

タブレットのUSB Type-C端子を2つつけてどっちでも使えるようにしたり片方で充電して片方で信号を出力したりというのもそう。

そういえばさ、高度成長期の日本の家電メーカーも「東芝ショップ」とか「日立のチェーンストール」なんて作って、幅広くてちょっと安いラインナップを拡げて展開してたよなあ。


で、Xiaomi 15T ProはFelicaも搭載してるし、望遠カメラも強化されてるしで

Android機をメインにしたい人にはおすすめできそう。


個人的には43型のテレビが欲しいのだけど……。




終了後、銀座へ。

アップル銀座のリニューアルオープンなのだ……といっても目的地はそこじゃないので

行列ができてるなあ、とちょっと眺めてから、



三十間堀方面へ。

目的はキヤノンギャラリー。

皆川智彦さんの「東京坂道三十六景」。


界隈ですごく評判がいいので観ておかねば、と思ったのである。

それがまあ、良いのである。

良い街のスナップって、その人ならではの街を見る視線があり、それがきちっと技術的に表現されてるのが条件で、それがすごくしっかりしてるから、坂道をモチーフにした写真から東京ならではの地形とそこから見える光景とそこに住んでいる人々の営みが伝わってくるのだ。

たまらんです。東京スリバチ学会とか坂道学会とかその筋の街歩き系の人が絶賛するのもわかる。




わたしも絶賛します。

全部の写真にぜったいに人が写ってて、それがすごく大事なのだ(誰もいないときはじっと誰かが通るのを待ったとおっしゃってました)。

あまりに面白いので、在廊していた皆川さんとあれこれ話し込んだ上に1時間くらいおじゃましてしまった。


2025/09/25

0925:飯田橋の日

家にある古地図から誌面で使うものと予備をバッグに詰めこんで

飯田橋の編集部で打ち合わせ兼撮影立合い。

飯田橋といえばアオキ。ついここでランチを食べてしまうのだった。



で、毎回次こそは違うのを食べようと思いつつ、日替わりにしちゃうのである。


飯田橋駅の牛込口には駅のリニューアル以来、いたるところに江戸城とその周辺の解説板が設置されているのだが、訪れるたびに気づいてなかった解説を見つける。

全部探して回って読むだけで十分時間が溶けそう。








2025/09/24

0924:

昨日、iPhone 17 Proが届いてそっちに気がいってしまったので

仕上げられなかったGR IVのレビューを仕上げてメール。

あとはiPhone 17 Proで遊ぶ。



2025/09/23

0923:まいまい東京から戻ったらiPhoneが届いてた

まいまい東京で、半蔵門から赤坂へ江戸時代の参道で古社を参拝するぞの日。


真猿にさつまいもが奉納されてた。


赤坂氷川神社の祭りのちょくごだったからか、
普段は扉越しにしか見られない「山車」が開放されててガン見できたのは素晴らしい。
これ、中央部がからくりで格納されることで背が低くなり、
江戸城の門をくぐれる高さになるというギミック入りなのである。

参加してくださったみなさま、ありがとうございました。

午後、銀座へ足を伸ばし、キヤノンギャラリーを訪れたら……祝日休みだった。がーん。チェックしておけよ>自分


でもまあ、オープン直前のアップルストア銀座を見られたからよしとしよう。


帰宅したら、iPhone 17 Proが届いてた。

はやい。昨日まで26日とかいってたのに。

箱をよく見ると、発送元も品名も書かれてない。

盗難対策で書かないようにしたんだろか。


でもまあありがたや。今日は時間があるのでゆっくりと16 Proからワイヤレスで移行。

並べていると、このデザインも悪くない。iPhone 15 Proや16 Proはカメラ部がハンパに目立ってるのがちょっと気に入らなかったのだけど、ここまででんと幅広くおさえてくれるのなら悪くないと思う。

では移行である。

最初、OSのアップデートをするかと聞かれたけど、しないことにする。移行さえうまくいくなら余計な手順はいれたくない。

あとは放置すればいいのだけど、ひとつだけ懸念があったのは「eSIM」への移行。

今、povo 2.0の物理SIMを使っており、それがiPhone 16 Proに入っている。

で、クイック転送をすれば「物理SIM→iPhone 17 ProのeSIM」へ自動的に切り替わってくれるというのだが(4大キャリアとそこがやってる別サービスのみ対応)、

それが本当に能書き通りに行くのかドキドキなのである。

まあ、発売初日から数日経ってるのでそれほど混雑もしてないだろうから大丈夫かと思って実行。


あっけないくらいあっさりと移行完了。話がはやすぎる。こっちは何の手続きもインストールもしてないのに、自動的に移行したしました。

よしよし。

データは移行してもまだアプリをダウンロードし直したり、

あれこれインデックスを作るなど内部のあれこれがあるので即座に完全移行完了とはいかないのだが、その辺は寝て起きたらなんとかなってるはずである。

新しいカメラの1枚目はミル。




2025/09/22

0922:まもなく到着しそう

iPhone 17 Proが配送開始したそうだが

到着予定は9月26日からと変わらず。


GR IVのカメラレビューを書く。


2025/09/21

0921:豪徳寺

ちょいと作例を足しに豪徳寺へ。

招き猫群にまじってターボばばぁが寝てたダンダダン。


豪徳寺は相変わらず海外からの観光客多し。



2025/09/20

0920:見事な半円花火なのだった

昼間、ちょいと猫撮影。

夜は調布市の花火大会。

といっても近くへ観に行くのも面倒なので、

DAZNでグランパス戦を観ながらベランダで楽をする

OM-1のライブコンポジット機能最強。

三脚はハスキー三段。使いやすくて頑丈でブレないのでありがたい。

そしたら……上空の雲がとても低い位置におりてきており、

大玉を打ち上げると上半分が雲にかくれてしまうのだった。

見事な半円花火もまたたのしからずや。




2025/09/19

0919:iPhoneが発売されたけどうちにはまだこない

 iPhone 17系とiPhone Airの発売日

ってことで朝からショップに並んでる人がいたりするが

さすがにもう並ぶ必要は無いし、行列の取材もしないので

普通にレビュー用作例撮りにいく。


新しいGRはよいぞ。

帰宅したら、ドコモ周りで阿鼻叫喚。

ドコモだけeSIMの登録ができなくなったらしい。

今回の初日リスクはそれだったか。


2025/09/18

0918:本を書く

 単行本の原稿を4ページ分仕上げて送る。


2025/09/17

0917:晴れた

よく晴れたので自転車でレビュー用の作例撮りに走る。




2025/09/16

0916:iPad OS 26にする

 iPad OSとiOSの26が出た。

まずは、iPad air M2からアップデートする。

無事完了する。


macOSのようなマルチウインドウが使える、ってのがトピックのひとつなのだが、

昔、640×480の画面でマルチウインドウ便利ーとかいってたのに、

それよりずっと解像度が高いiPadだと画面が狭く感じるのはなぜか。

うーむ。

というわけで、iPad OSではステージマネージャーをメインに使うことになりそう。

なんてことをしつつ、単行本の原稿を進める。そろそろちょっと形にして送らないと。

2025/09/14

0914:まいまい東京の日

 まいまい東京で「銀座いなり探訪」ツアー。

いやあまいった。まったくノーマークでチェックもしてなかった。

なんと、銀座の中央通りが世界陸上のマラソンで封鎖されてるのだ。


つまり、反対側に渡れないってことに待ち合わせ場所で知ったのである。

あわてて頭の中でルートを組み直し、あそこは立ち寄れないし、沿道に人が多いだろうから1本裏道を行くことにして、だったら代わりにここでこういう話ができるな、とか考えてるうちに、

待ち合わせ場所の銀座一丁目駅改札口前では、重たい電動アシストママチャリを抱えて歩いていくスタッフを見る。

中央通りを渡ることができないため、自転車で渡ろうとする人がいると、

スタッフが自転車をかかえて地下をくぐるのだ。


おつかれさまです。

で、ほぼ満員のツアーは銀座一丁目から四丁目へ、地下道で東側に出て歌舞伎座から宝珠稲荷。

朝日稲荷の屋上に詣で、

五丁目はあづま稲荷、その後、熊谷稲荷、豊岩稲荷、八官神社と経て

新橋で解散。

参加してくださったみなさまありがとうございました。

午後は下高井戸の友人宅へ行ってプチ宴会に合流してちょっと宴会なるも

午前の疲れがどっと出たので早めに辞去させてもらう。

仮眠して起きてascii.jpの猫連載を書いてメール。



2025/09/13

2025/09/12

0912:iPhoneを予約した日

朝、ソニーでXperia 10 VII。


カメラが横並びになったのは賛否ありそうだけど、全体としてデザインはいい。

カメラボタンがついて「長押しするとカメラ起動、短推しだとスクショ」というのはスクショ全盛の今、めっちゃ使われると思う。スクショボタンといって過言じゃないかも。

ちょっとPixel 10 Pro XLの作例を撮りつつ帰宅。

主に、生成AIを駆使した100倍ズームがどのくらい使えるかを中心に100xで撮りまくり。

これはすごい。ただ、人物は苦手(そこを生成AIにさせると勝手に人の顔を作っちゃうから、やらないようにしてるんだと思う)。


iPhoneの予約をする日。

買うのはiPhone 17 Proの256GB/オレンジに決まってるのでさっさと予約の準備はしておいたのだが、21時8分くらいにストアにつながり、そのままさっとすまそうと思ったら、

クレジットカード回りで失敗したようで、

カード番号を一から入れていたら、初日配送にまにあわなかったー。

んが。





まあしょうがない。

その後、

ITmediaに Pixel 10 Pro XLのカメラレビューを仕上げてメール。

なんというかまあ、

AI駆使しまくりの端末……それがユニークさであり

Geminiを持ってるGoogleらしさなのだよなと思う。

そんな話をメインに。

ただ、AI系の機能を駆使しまくると端末がけっこう熱をもちますた。


2025/09/11

0911:大雨の日

雨。

土砂災害警戒情報出たレベル。

世田谷区でも何カ所か浸水したよう。

自由が丘は「丘」だけど、自由が丘「駅」は九品仏川暗渠沿いの小さな谷地なので水が集まると弱いのだ。

戸越銀座はそもそも川跡の谷地に作られた商店街なので大雨に弱いのだ。

武蔵小杉駅改札口が浸水、というけど、武蔵小杉駅改札には東急東横線、JR南武線、JR横須賀線の3ヶ所があり、東横線と南武線は高架に改札口があるので浸水はしない。

あとから作られた横須賀線の改札口は他より少し低い場所にあり、さらに地上に改札口があるので浸水しやすいのである。武蔵小杉でも横須賀線側は多摩川旧流路でちょっと低いのである。

ニュースは相変わらず地形の話をしない。


2025/09/10

0910:キヤノンの新製品発表会

 Apple Eventを見てちょっと寝て起きてキヤノンの新製品発表会へ。

レンズとシネマカメラとIXY650m。



IXY650mはIXY650のマイナーチェンジ版で、mはマイナーチェンジのmか?

ってなもんだが、コンデジ市場がちょっと動き出した昨今、

新製品として市場に出すのが最優先だったのだろうなと思う。


その後、

ちょいと散歩。

まだまだ真夏の暑さで、猫も日陰でへちゃっとつぶれてた。