昼間はqueueで猫。
深夜はApple Event。
右が初代iPhone(2007年。日本未発売のモデル)、左がiPhone 16 Pro(2024年)。
ボディサイズの変化もさることながら、カメラユニットの巨大化が目立つよね。
明日、朝が早いのでApple Eventまでいったん仮眠を取る。
昼間はqueueで猫。
深夜はApple Event。
右が初代iPhone(2007年。日本未発売のモデル)、左がiPhone 16 Pro(2024年)。
ボディサイズの変化もさることながら、カメラユニットの巨大化が目立つよね。
明日、朝が早いのでApple Eventまでいったん仮眠を取る。
調布で作例を撮る日。
駅前の水木推しがよいですな。
ここ、「たづくり」という調布市文化会館があり、そこの展望ロビーがなかなか空いてて楽しいのである。ロビーから見た味スタ。
メインはPixel 10 Pro XL。
彼女が右手に持ってるのがそうで、左手に持ってるのか彼女の私物のPixel 9a。
macOS Sequoiaで2つトラブル発生。
ひとつはTimemachineへのバックアップ。
「iCloudDrive個の同期」が完了するまでバックアップできないといわれる。
iCloudDrive個ってなんだよw
まあこれについては、ネットで調べるといろんな人がくらっているようで
いくつか対策を試したけど改善せず。
OSアップデート後のバックグラウンド作業が裏でいっぱい動いてるから、
とりあえず放置して様子見ることに。
もうひとつはOneDrive。
これも同期できなくなってしまった。
DropBoxやGoogleDriveは何の問題も無く動いてるのにー。
OneDriveを再起動しても埒が明かない。
一度、OneDriveとのリンクを切って、再度ログインするものダメ。
しょうがないので、サードパーティのツールを使って
OneDriveを完全に削除して再インストールし、再リンクさせようとしても
詰んだ……。
まあ、クラウド上のデータは生きてるし、
ローカルにも完全なバックアップが別途用意してあるので
データが失われることはないけど
ワークフローがなあ。
で、ローカルにあるOneDrive用のフォルダーを完全に消去してまたリンクし直せば復活するはずなんだが、それが消せないのである。
クラウド用の特殊なエリアに設置されてて、手作業では削除できないのだ。
ターミナルを使って強制的に消しちゃってまたゼロから構築すればいいのだけど
ターミナルかあ……
とりあえず後回しにして、
ascii.jpに猫連載を書いてメール。
MOFTのダイナミックフォリオが届いた。
取り出すと「飛び出す絵本」(懐かしい)的なクイックガイドが出てきて感心。
iPad Airの裏面に磁石でぺたっとくっつき、持ち運び時はケースとして。
で、開いて折り目に沿ってあれこれ折り畳むといろんなアングルで使えるという代物。
パタパタと組んだりひっくり返したりが面白いが、
どういうときにどういう組み方すると最適なのか探らねばならないので、
まだこれから試行錯誤だな。
でもケースとしてすごく面白いし手触りもいい。
MOFTなので作りもしっかりしてるしな。
下手に安いものを買って後悔するよりはいいし、
アップル純正ほど高くないし、ということで。
「MOFTダイナミックフォリオ」 ←amazonへのリンク
macOSをSequoiaにアップデートする。
とりあえず、なんとか終了する。
特にトラブルもなく動いてそう。
OSをアップデートすると、裏でいろいろと作業するので
バックグラウンドでのあれこれが必要なものについてはしょうがない。
写真アプリでMacをさます必要があると言われる。
裏でいろいろと作業してるからな。
端末が届いたので作例を撮りに行く。
なんとか記事を仕上げて送る。
土日にmacOSをアップデートしとこうと思い、あれこれフルバックアップ大会をはじめる。
今、Venturaで、昨年Sonomaにしそびれたので、
TahoeがくるまえにSequoiaにしとかねばと思ったのである。
うち、macOSって最初にあれこれトラブることが多いので、ある程度たって安定してから入れたいなというのがあり、とくにうちのMacは昔からあれこれ継ぎ足してきてるので、OSアップデートの際、何がひっかかるかわからんからこわいのである。
あと、最近、macOS回りの変化が大きい分、
アプリの有料アップデートが必要になるケースがあり、それも悩ましいのである。
とりあえず、バックアップが完了したので寝る。
都内某所で某な某。
久しぶりに都会に出たので原宿へ脚を伸ばし、
GR STUDIOでGR IVでも見ようと思ったら、定休日で、
しょうがなく、暑い中表参道交差点あで歩き、
落合陽一の「即今鏡門」。
大阪万博へは行く予定無いけど、落合陽一のnull2だけは気になってたので
その代わりに来たのである。
揺れる鏡面に挟まれて
90年代に登場したメディアアートのインスタレーションをちょっと思い出す。
さらに、単行本用の撮影にちょっと脚を伸ばしてあれこれフィールドワーク。
そして猫に会う。
久しぶりに都会に出た、ってんで動き回ったら疲れた。
日常的に使えるiPad Air 11インチ用のケースを探してて、
結局、MOFTのダイナミックフォリオを注文してしまう。
MOFTはiPhone用のマルチスタンドを愛用していてちょっと信用してたのと、
磁石でぺたんとくっつけられるシンプルさが決め手。
以前購入したキーボード付のケースがごつくて無駄に重かったので
あれはキーボードだけを外して使うことにする。
ただ、クーポン券を駆使して、MOFTのオンラインストアから買ったので
(送料はかかってもamazonで買うよりちょっと安かった)
到着まで数日かかりそうである。