近所の友人宅へ遊びに行き、
あれこれ持ち寄ったあれこれを飲んだり食べたりしながら
久しぶりにビールを飲む。
晴れてたけどルーフバルコニーは寒かった。
歯医者の日。
よく晴れてたのでこのまま家に帰って仕事するのもつまらないな、
ちょっと走るかってんで狛江まで走る。
5月3日は「まいまい東京」で「狛江古墳巡り」のツアーの日であり、
最近あの辺も行ってないし、様子が変わってたらイヤだなと思ってチェックすることにしたのだ。
いやあ、行っておいてよかった。
休憩する予定だったコンビニがGW臨時休業なのがわかったのだ。
ちょっと当日の細かい予定を組み直さないと。
帰り、自転車屋によってちょっとYPJ-Rを直してもらう。
晴れたーーってんで自転車で出動。
定位置のガスタンク作例を撮り、
その足であれこれ撮影しながら回る。
そしたら、やたらつばきが咲き誇ってるつばき農園を発見。
私有地っぽいけど入っていいのかなとそろりそろりと近づくと、奥から出てくる人がいる。
尋ねてみると、その人は検索したらここのつばきがいいと出て遊びに来たのだという。
奥へ入ってみるとけっこうなつばき目当ての人たちが。
なんのことはない、そこは旧西沢つばき園、今は世田谷区の烏山つばき緑地で
わたしは裏側からはいってしまったのだ。
なるほど。
あらためて表に回ってつばきを撮ったりする。
その後、猫を撮ったり仙川でコサギやコガモを撮ったりしつつ帰宅。
ひさしぶりに自転車で走り回った日なのだった。
いったん帰宅。
夕食後、ふたたび夜景作例撮りのためにちょっと出動してついでにウルトラマン。
「銀座オフィシャル」で連載してる「銀座いなり探訪」の取材の日。
普通では入れないあそこを見せていただいたり
木挽町の宝珠稲荷神社を取材したりする。
宝珠稲荷の狐がめちゃカッコいいのだった。
その足で清澄白河へ行き、清澄庭園で作例撮り。
望遠レンズでアオサギを撮ろうと思ったのである。
ちょっと遠かったけどまあなんとか。
銀座を歩いててふと気になって丸源52ビルを覗く。
上京以来、ずっと気になっていたのだよね、丸源ビル。
いっぱいあってどれも雑居ビルで、いったいなんなんだと。
それが今やほぼ廃ビル。
テナントも4つだけだけど一応エレベーターは動いている模様。
この先どうするんだろ、とググってみたら、どうもどうするつもりもないっぽい雰囲気。
銀座に廃墟がポツポツと並ぶのか。
天気よくないけどまあ雨は降ってないし、
府中で人物作例撮り。
GALAXY S22 Ultraのペン楽しい。リモコンとしてシャッター押せるのが便利すぎ。
さらに、EOS R6とかDIGI SWAPとかあれやこれや。
目黒学園カルチャースクールに移籍して最初の「東京古道散歩」の日。
中目黒から目切坂上って八幡通り(鎌倉街道)を渋谷城へ歩いて表参道で解散。
快晴、とまではいかないけどなんとか雨も降らずよかった。
ありがたや。
次回は5月です。用賀から世田谷城址へ。
東村山編の原稿を書いて図版を作ってメールする。
近所をカメラ持って散歩してていざ撮ろうと思ったらメディアが入ってない!
だがしかしこんなこともあろうかと(実際、よくあるので)
財布に入ってる予備メディアを使って事なきを得たのである。
いやあ、最近、近所の買い物は全部電子マネーで済ませてしまうので財布を持たずに出ちゃうことも多いのだよな。持っててよかった。
愛用してる財布、モニタとして提供していただいたアブラサスの「薄い財布」なのだけど、
このダダモデルが超気に入ってるのだった。
土曜日は目黒学園カルチャースクールの「東京古道散歩」である。
新潮講座の街歩き講座を目黒学園カルチャースクールが受け継いでくれることになり、
その第1回が次の土曜日なのだ。
ありがたや。
で、そのための配布資料を作る。
第1回ってことで、コースはメジャーどころにした。
中目黒駅から目切坂を上り、渋谷城を経て表参道解散。
慣れたコースなので配布資料作りもすぐ終わるはずが、
ちょっと歴史的に気になったところがあって細かく調べてたら
時間がかかってしまった。
東村山へ行く。
今書いてる単行本の取材である。
国分寺から西武多摩湖線に乗る。
多摩湖線ホームの北の端から、踏切を見る。懐かしい。
1982年、上京してはじめて住んだのが国分寺で、この踏切を渡った先の風呂無しトイレ共同で家賃1万数千円のアパートだったのだ。
国分寺駅前は大きく変わったけど、この踏切と踏切を渡ったとこにあるマンション(女子学生用のマンションだった)は当時のままである。
八坂駅で降りる。
八坂の九道の辻から北上し、八坂神社を経て鷹の道。
九道の辻に来るのも4回目くらいだな。
ここにダイチャリがあるのは調べてあったので、自転車を借りる。
そこから鎌倉街道を北上しつつ、白山神社、熊野神社、富士塚、ふるさと歴史館、諏訪神社、将軍塚、久米川古戦場跡、勢揃橋、二瀬橋、勝陣場橋、将陣場橋、徳蔵寺などなど。正福寺は行かなかった(以前訪れたことあるし、ちょっとルートからはずれてるし)。
徳蔵寺の板碑保存館は必見。ここと東村山ふるさと歴史館へ行けば1日にいくつの板碑を堪能できることやら。板碑好きにはたまらん。ついでに正福寺の巨大板碑も見れば完璧。
にしても、勝陣場橋と将陣場橋って、読み方同じなんじゃね、意味も同じようなもんじゃね、と思ったら、前者は「かつじんばばし」と読むそうな。
なるほど。
にしても、毎度お世話になってます、ダイチャリ。4月になって料金が上がったのが残念だけど、便利なのにかわりなし。
いつも現地でバッテリーと空気圧を確認して、一番良さげなのを借りてる。
都心部なら赤いドコモの電動アシストチャリが多いけど、ちょっと郊外に行くとダイチャリが席巻してるのだ。
帰りはしむらけんに挨拶して(東村山に来たら必須でしょう)、西武国分寺線で国分寺へ出て中央線で新宿へ。
多摩湖線で北上して国分寺線で帰って来るというのも乙なもんです。
妻が友人と新宿にいるというので待ち合わせてお茶する。
夜、ascii.jpに猫連載を書いてメール。
武蔵国分寺跡周辺と恋ヶ窪の鎌倉街道。
原稿の下書きはできてたので
推敲しつつ写真を選び、なんとか仕上げて送る。
OMデジタルソリューションズからOM-1が届く。
買っちゃったのである。
OM SYSTEMのアクセサリーシューカバーは非売品。
フィールドワーク&取材、そして猫撮影用。
とりあえず充電してセッティングだけする。
中野の「ケンコー・トキナー」で「DigiSwap」の取材。
これがまたなかなか変態で面白いのである。
予想以上の道楽製品だった。
実機を借りたら記事にする予定。
その足で中央線に乗って西国分寺へ。
今書いている単行本用の取材。
鎌倉街道の本なのである。
恋ヶ窪から武蔵国分寺跡あたりは何度も行ってるので
以前撮った写真で賄えるかと思ってたのだが、
チョットマテよ、と。以前訪れたときは史跡を整備したりしてたから
今は大きく変わってるんじゃなかろうか、となったのである。
いやあ、行って良かった。
せっかくなのでダイチャリを借りてひととおり回り、
ついでに「武蔵国分寺跡資料館」を訪れて
いくつか気になっていた点を片っ端から質問したら
ちょうど、発掘も行ってるめちゃ詳しい学芸員さんがいて
あれこれレクチャーしてもらう。いやあ行ってよかった。
にしても、ダイチャリである。
郊外に強いので大変助かるのだが、4月1日から値上げしてるのだ。
でも、電動アシスト自転車だと行ったり来たりしながらあれこれ回れるのでありがたい。
ITmediaにTHETA Xのレビューを書く。
画面付はやっぱ楽しいわ。レスポンスもいいし。
ガチで画質重視ならTHETA Z1だけど、
そこまでじゃないならTHETA Xがいい。
ただ、日本での発売は5月。ちょっと先なのである。
いしたにさんと松嶋初音嬢と一緒に枡形山へ。
桜がちょっとは残ってるかなと思ったけど、ダメでした残念。
でもまあいっぱいTHETA XしてTARO Cafe行ってって感じで
久しぶりの「レンズ沼」会なのだったのである。
これを撮るのに使ったのはマンフロットのVR用スティック。
晴れた、ってんでTHETA Xを持って作例撮り。
ガスタンクとか、車内とか。
こんな風にマグネット付ゴリラポッドで天井に張り付けたりして撮るの好きです。
このマグネットシリーズ、THETAにぴったりなのでおすすめ。いろんなとこに巻き付けたり鉄製ならペタッとくっつけて撮れる。THETAなら自動的に水平をとって「天頂補正」してくれるので斜めでも横向きでも問題ないのだ。
脚を閉じて撮るときのグリップにすれば指の写り込みも最小限に抑えられるし。
THETA Xなら画面を見てだいたいの構図をチェックして、セルフタイマーで撮ればよい。
引き続き単行本を書く。
新しいViewカードが届いたので古いのを処分しようと思ったが、
こんな注意書きが入ってた。
Suicaは完全にiPhoneのモバイルSuicaに移行してるので関係ないや、
いやまてよ、念のために確認しとくか、ってことで
iPhoneの「カードリーダー」アプリでスキャンすると
なんと385円入ってるではないか。
そうだ、何年か前、モバイルSuicaの残高がないのでチャージしようとしたらが通信がトラブったのかチャージが完了せず、鐘ヶ淵から帰れなくなったとき、1000円だけチャージしてそれで電車に乗ったのだった。その時の残りだ。
気づいて良かった。というわけでコンビニで使い切る。