2016/03/31

帰宅したらiPad Pro 9.7が届いてたの巻

苛酷なお仕事から帰ってきたら
iPad Pro 9.7が届いてたのである。
128GBのゴールドモデル。



とりあえず、それまで使ってた初代iPad Airと比べてみる。
レンズがちょいとでっぱってた。
でもまあ、iPhone 6sと同じカメラと思えばしょうがない。
机に置いてみても特にガタツカないので気にしないことにする。


さっそくセットアップ。
iCloudにあるバックアップから復元。
時間がかかるのでその間に仕事。

とりあえず
軽い薄いディスプレイがキレイ!

まあ細かく遊んでる暇はないので感想はまたいずれ。


苛酷なロケの日

ITMediaのロケ。
桜で賑わう砧公園まで行きながら、
撮るのは桜じゃないという。。。
アクションカメラを自転車につけてサイクリングコースを走ったり
アクションカメラっぽい動画をモデルさん使って撮ったり。
桜全然撮ってない(笑)。

一度に4台のアクションカムをつけられる自転車ってことで、
BD-1出動。
いやあ、BD-1にカメラ4台つけて走ってる様とか
シュールだわ。たぶんシュール(笑)。
その模様は……えっと、遠くない将来にITMediaに載ります。
今日の走行ログ(黄色い線)。
砧公園のサイクリングコースをぐるぐる走ってるのがわかります。



さすがに疲れたので夜、ちょっと仮眠して仕事する。

ascii.jpに猫連載を書いてメール。
さらに明日朝9時〆切といわれてた原稿と……
格闘するが間に合わないでダウン。
とほほ。


2016/03/30

芦花公園でタカトオコヒガンザクラ

ちょいと近所で作例撮り。
芦花公園のタカトオコヒガンザクラ満開なり。
平日なのにこの人出。
撮影隊もウェディングな人たち、報道の人たち、その他多数。
タカトオコヒガンザクラはソメイヨシノより色がちょっと濃いので便利です。いろいろと。でも天候はいまひとつ。




帰宅して
土曜日の「東京古道散歩」用の配付資料を作る。
自分用の下調べも兼ねて作るので
なかなか大変です。


2016/03/29

イマドキの15歳まもなくJK

名古屋から妹とその娘が遊びに来る。

面白いのであれこれいまどきのスマホ事情を尋ねてみる。

SNSは?
Facebook:アカウントは一応もってるけど使ってない
LINE:ヘビーに使ってるけど、いちいち返事しないこともある。
Twitter:使いまくり。アカウントは鍵付を含めて××個持ってる
    (あとでいろいろ尋ねてみたところ、5つくらい持ってるのはイマドキ当たり前だそうな)
Instagram:やってるけど、投稿よりはもっぱら見る方

検索は何を使ってる?
Twitter

使ってるカメラアプリは?
Camera360

他には?
メルカリ!さっきもひとつ売れた!

ああ、面白い。
生の声って大事だわ。

最近、ニュースで流れてきたことが本当かどうか確認したんだけど、
本当だったわー
曰く「最近の若い人はgoogleよりもまずTwitterで検索する」←そのとおりだった
曰く「Twitterがメイン」←その通りだった
曰く「若い女性は今Instagramをヘビーにつかってて検索もする」←確かにアップするよりは見る方が専門のようだけど
曰く「ちょっとした売買はヤフオクじゃなくてメルカリが主流」←その通りだった。なぜメルカリがいいのか教えてもらった。確かにそれは敷居が低くてすぐ使えるわ。
現金のやりとりなく売買を楽しめるのだ。これ、面白いわ。
現金でやりとりしてもいいんだけど、メルカリ内ポイントで売ったり買ったりもできる。

たとえば、何か出品してそれが1,000円で売れたとすると、
その1,000円分のポイントで他の人が出品したものを買える。
これを上手に繰り返すと、現金のやりとりなく売買を楽しめる。
売買には必ずメルカリが介在するのでその点でも安心できる。
そりゃあ、クレジットカードもってない若年層の間ではやるわ。
面白いもんですなあ。

わたしはIT業界に近いところにいるし、
FacebookのともだちにもIT系ジャーナリストってすごく多いので
IT業界のトレンドなんかは普通に耳にするから
イマドキのIT事情に詳しい気になっちゃうのだけど
世代が2つ3つ違うと、
見てるところが全然違うわけで、
我々の話題に出てこないサービスがすごく浸透してたりするわけで
たとえばかつてのLINEがそうだったし、
(→混沌の屋形風呂: なぜLINEだったのか )
今はメルカリがノーマークだったわけで、
自分たちが詳しいなんて思っちゃいけないよなと
自戒することしきり。

人間、年を取るとどうしても今までの経験から、
効率よく取捨選択しようとしちゃうわけで、
常に自分の経験に基づいた感覚を疑いつづけないと
面白いものを見逃すことになる。
それはちともったいない。

もうひとつ面白かったのは
わたしが15歳の姪っ子とスマホの話をしてると
横で聞いてた母親(つまりわたしの妹)が
「娘が何をいっとるかもうぜんぜんわからんで、ちゃんと聞いといて」と
いわれたこと。
そうなんだろうなあ(笑)。
ちなみに親子でiPhoneです。






2016/03/28

取材の日

キーマンズネットのお仕事でカメラ持ってJINSを取材。
時間が無くてバタバタしたが
なんとか楽しく終了。
でもレコーダーを回しながらの撮影だったので
あとでテキストに起こすのが大変そうでがくぶる。

夜、e-mansionの連載を仕上げてメール。

2016/03/27

4月2日は「東京古道散歩」の日です.

週末に控える「東京古道散歩」に向けて下見。
牛込氏の足跡を辿ろうというなんともマイナーな企画で、
早稲田から神楽坂へ歩くのである。

牛込氏ゆかりの寺社をめぐりつつ、
牛込氏は上野国から鎌倉街道を南下してやってきて
牛込に領地を持ち、
牛込城を構えたそうだ
という話。
やっぱ東京は中世が面白い!

最後は、新潮講座の新教室で座学をちょろっと……
ということになっているのだが、
面白そうなところを全部回ると
時間がかかりすぎることが下見で判明。
どこを削ってどこを残すか。
スタートとゴールは決まっているだけに
悩んだまま終わったのである。

とりあえずダイジェストを。
神社と古道と猫と滑り台と暗渠と坂を組み合わせてみた。



お申し込みはこちらから!
まだ間に合います。
講座詳細 | ヨム・カク・ミル・シル 新潮講座 SHINCHO CHAIR | 新潮社

夜、TX1のレビューを書いてメール。
さらにe-mansionの連載を書いて……本文だけなんとか仕上げるも
図版が間に合わず、ごめんなさいメールして寝る。




2016/03/26

渋谷の地下工事現場へ行ってきたよ←でも写真公開はダメだっていわれた

朝から渋谷へ。
実はこんなイベントに参加してきたのだ。

渋谷トリビア「最後の玉電アーチ」と「地下工事現場」探検|渋谷文化プロジェクト

お友達がチケットをとれたというので
他の予定をすべて捨てて(すみません)、渋谷へ。

ヒカリエに集合。
思ったより女性が多い。まあわたしも3人で行ったのだがふたりは女性だったしな。

東急の方があれこれ渋谷がどう変貌する予定かを話してくれたあとで
ヒカリエから地下工事現場へ向かう……のだが。
これである。


撮影はしてもいいけど、SNSに載せるな。ブログもダメだそうです。
残念すぎ。

詳しく聞くと、
「普段は非公開にしている地下工事現場の写真は公開しちゃダメ」
ということで、まあオトナの事情らしい。

うう。

とヘルメットを見ながら残念に思う。
公開できない写真は哀しいぞ。
横で妻が「清水と鹿島だ!」と全然違うとこでウケてるし。

ともあれ現場へ。

向かうはここの地下!
デパートの跡地。まだ解体は終わってないとこの地下工事現場である。


ここへ入れてもらえるのだ。

建物は解体したけど、銀座線とJRの運行に関わるところはまだ手を付けられてない。
地下では
「コンクリートに閉じこめられた渋谷川の下をくぐる!」とか
「地下に作っている貯留槽の中にはいる」(ゲリラ豪雨対策)とか
「この杭切るな」とか
たまらん面白さだったのが、
写真ありません。撮ったけどありませんん。
いっぱいTHETAもしたんだけど、公開しちゃだめといわれたのでできません。

狭い地下工事現場のTHETA、面白いよー。
ほんと、実に面白くてどうしてくれようという感じ。

続いて、「東横のれん街」跡地で発見された
「一時期玉電が通っていたと思われるアーチ跡」やら
「そこから天井ごしにちらりと見える銀座線の足下」を覗くとか
魅惑の体験。

もともと工事の人しか出入りしないところなので
階段は急だわ天井がめちゃ低いところあるわで
よくこんなとこ入れてくれたな、東急、という感満載の
楽しいひとときでありました。

いつか公開したいですねえ。
写真とシータ。
見せられるのはヒカリエから撮った写真だけ。

ヒカリエから渋谷川方面。稲荷橋あたり。今大工事中。
やっぱここにきたらジオラマモードしたくなるよね。
そうそう、
東急デパートの屋上にあった「稲荷神社」をどこに移設するかはまだ決まってないそうです。ついでにハチ公をどこに置き直すかも決まってないそうです。

今は工事中だから乗換えの動線がひどいことになってるのは理解してるけど、
完成したら、スムーズに行き来できるようになるから
それまで待ってね、という話も(ただし井の頭線除くw)。

いやあたまらんひとときでありました。
にしても、予想以上に渋谷の再開発は気合いをいれて行うようで、
昭和が一気に消えます。今のうちです。
2020年に向けて急いでいるようです。
谷底に高いビルが密集し、
道玄坂と宮益坂間を谷底に下りずに行き来できるようになるようで、
「渋谷の谷感」がどんどん消えていくのは寂しいのだが、
渋谷駅再開発が終わったあとの時代の人たちがまた
「渋谷って実は谷だったんだ」を再発見してまた地形散歩が流行ったりして
そうして時代は変わっていくのでありますよ。
それはそれで面白い。

d47食堂で昼飯を食い、
まだ日が高いので表参道まで歩いて青山アパートなどを愛でて帰宅。

でもって、TX1のレビューの続きを書いてメールしてから寝る。




2016/03/25

日比谷公園でTX1で女子学生とか鳥とか

日比谷公園でTX1の作例撮りなど。

やっぱモニタはチルト式がいいよねえ。
やっぱレンズは明るい方がいいよねえ。
やっぱEVFはデカくて見やすい方がいいよねえ。
でも10倍ズームくらい欲しいよねえ。
それでいてディテールまでしっかり描写して収差も少ないレンズがいいよねえ。
かといってデカいのはイヤだよねえ。
……まあ、いうだけならタダです。ちょいと贅沢を言ってみました。

24-200mm相当でF2-4とか……作ったらどのくらいのサイズにおさまるだろう。
まあTX1の大きさでは無理だわな。
うん。
でもあの大きさであれだけ撮れるってのはやっぱ便利だわ、TX1。

今日はいつもお願いしてる女子学生を撮りつつ、

サギやらメグロやらカワセミやらにも心惹かれたりする。
ダイサギがエビっぽいの(なんだろ。ザリガニの子供とか?)を喰らう瞬間を4Kフォトで撮ってみたり。




コサギが池に首を突っ込んだ瞬間を4Kフォトで撮ってみたり。

桜の花びらに口を突っ込むメジロを撮ってみたり(これはトリミングしてある)。

心字池のほとりには
白いレンズをつけた「鳥貴族」がずらり。
全部で5名。キヤノン4にニコン1。
5人中4人が、オリンパスのドットサイトEE-1を装着。
EE-1って一部の人に大人気と聞いたけど、ほんとだったのですなあ。
4/5はすごい。
アクセサリーシューにつけてるのがEE-1

わたしのTX1ではこのくらいがせいぜいだけど、
カワセミは確かにおりました。

と撮影を楽しんで帰宅して
TX1の原稿に取りかかるが仕上げられずに寝る。

普段使いの常用コンデジとして
E-M1を持ち出すまでもない日に
大活躍しそうであります。


2016/03/24

仕事の日

「くずし字勉強会」の日なるもとても余裕がなく、
キーマンズネットの記事をなんとか書いてメール。
ascii.jpに猫連載を書いてメール。
さらに……いや無理せず寝る。


2016/03/23

アサヒカメラの鼎談収録の日

アサヒカメラで鼎談収録の日。
編集の猪狩さんとカメラマンの赤城さんとわたしで
cp+で出たカメラを中心に
あれこれ好き放題いうという回。

いやあ、K-1面白いわ。
あれは面白い。いろいろと変態←褒めてます。

EOS 80DのライブビューAFって速くて快適だわ。
(EOS Mよりも?←一度ちゃんと比べてみたいもんです。EOS MはデュアルピクセルCMOSセンサーじゃないからなあ)
80Dに限らず、K-1もD500も以前よりライブビューが快適になってて
一眼レフもライブビューで撮る時代か……ってそれならミラーレスでいいじゃん。
ああ、でも一眼レフのライブビューがミラーレス並に使えるようになったら
そのうちアイセンサーもつきそうだなという感じ。
一眼レフはどこへ向かうのでしょうねえ。

とかまあそんな感じで。

2016/03/22

芦花公園のタカトオコヒガンザクラはまもなく見頃です

あ、なんか晴れてるじゃん。
天気予報を見ると
今日以外はヤバそうなのでDMC-TX1の作例撮りを兼ねて近所を少しぶらぶら。

いやあ、DMC-TX1はなかなかよいですよ。
やっぱ250mm相当までひっぱれるのは便利だわ。
4kフォトやフォーカスセレクトって面白くてつい使っちゃうわ。
EVFがしょぼい以外はめちゃ便利。
気合いを入れて作品を撮るぞ、的な人はおいといて、
高画質で便利に使えるコンデジが欲しいのならこれだな。
GW用にどうぞ。
正直、75,000円くらいなら買い。
すでに発売から1ヶ月たってないのに(3月10日発売なので)
1万円ほど下がってるから探せばあるかと思う。
まあわかってたけど、
デジカメ新製品はすぐ買わないとネタにならないので←と自分を慰める

さて
まだ満開にはちょっと早かったけど、
芦花公園のタカトオコヒガンザクラでシータを。
せっかくなので、桜吹雪付で。
いやあリコーさんも粋なサービスしてくれるもんです。
これはTHETAの面白さを手軽に増幅してくれてよし。


満開まであと少しのタカトオコヒガンザクラ@蘆花公園! #sakura3d #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

今の季節、
世田谷区の蘆花恒春園の花の丘では
ソメイヨシノより少し早く咲き、しかもソメイヨシノより色が濃くて見映えがし、
その上目の前に菜の花畑が広がるという
なかなかフォトジェニックな光景が繰り広げられますので
お近くの方はぜひ。
季節柄、ウェディングフォトを撮ってる新婚さん(だよね、きっと)も
2組ほど。恒例行事ですな。
DMC-TX1
で、先日ワカケホンセイインコがちぎっては投げちぎっては投げしてた
満開のサクラでありますが、
たった2日で……悲惨なことになておりましたことよ。
とほほ。
DMC-TX1

でも残った花にはメジロが。
DMC-TX1

メジロは器用に花にクチバシをツッコンで蜜を吸うので、
ちぎっては投げたりしません。

で、キーマンズネットの仕事にとりかかるも
なかなかエンジンがかからず終わらずとほほ。


2016/03/21

iPad AirはiPad Proに吸収されそうですな

昼間ちょいと撮影。
ITMediaにYPJ-Rの第一回の原稿を書いてメール。

で、夜のアップルのストリーミング中継を見る。

FBIの話→環境の話→健康の話→テレビの話ときてやっとiPhone。
まあ時期的にも規模的にも大きな展開は期待できない時期であり、
iPhone SEはもうiPhone 5sの中身が6sになった(でも3D touchはなし)ようなもので
それはそれで特に通常進行なのであるが、
待っていたのはiPad。

何しろ昨秋、
愛用してるiPad Airのガラスが割れた際、
 →混沌の屋形風呂: iPad Proが出ましたがうちのiPadのガラスは割れたままです
さてガラスを直すか、このままだましだまし使いつつiPad Air 3が出るのを待つか思い切ってiPad Proを買ってしまうか悩みどころ。
iPad Air 3にはぜひApple Pencil対応と高速化を実現していただきたく思います。ついでに今の大きさ・重さのままスピーカーも4つ入れて欲しい。
と書いたのである。
あのときは
「今回Air 3の後継機が出なかったのは、iPad Proがぼやけてしまわないように時期をずらしたに過ぎず、春にはペンシル対応のiPad Air後継機が出るに違いない」と
踏んで、ガラスが割れたiPad Airを使い続けてたのだ。
こんな風に割れたにもかかわらず。
 →混沌の屋形風呂: iPadのガラスが割れたよ・春画展を観に行ってきたよ


で、いやあ、踏んでみるものですな。
iPad Air3ではなく、9.7インチ iPad Proというややこしい名前にはなったけど、
Apple Pencil対応と高速化を実現していただきたく思います。ついでに今の大きさ・重さのままスピーカーも4つ入れて欲しい。
が実現してるですよ。
Pencil対応で高速化して、さらにスピーカーも4つついて
重さもiPad Air 2と同じ437gですから。

これ、正に望んでいたモデルではないか。
ただ価格的にアレなので、今回もまたWi-Fiモデルかなあ。
今回のセルラーモデルはAppleSIM専用のようで
安いSIM(0円SIMとか)を使えないみたいだし。
セルラーモデルだと街歩きの時便利そうではあるんだよな。

買うならこれかな。84,800円。まあ$749が¥84,800ならそうひどい円安レートでもないし。

心配なのはMacBook Airの行く末。
Retina化されてないMBAはどうなるのか。。。
無印MacBookに吸収されちゃうのか←されそうな気がする。


2016/03/20

桜の花をちぎっては投げちぎっては投げ

やっとYPJ-Rの試走ができたー。

というわけで、
近所をつらーっと走って写真撮ったりする。

ソメイヨシノより1週間ほど早く咲くタカトオコヒガンザクラ(タカトオは信州の高遠。真田丸でも高遠城の名前だけ出てきましたな)が植わってるので
それをチェックに行く。
三分咲きくらいだったがすでに花見客あり。

まだちょっと早い。

ついでに近所をぶらぶらしてたら、
満開のサクラが1本だけ植わってるのを発見。
これもタカトオコヒガンザクラかねえ。
持ち主らしき方が居たので尋ねてみると、
35年前に貰ったんだけど、種類はわかんね、と。

眺めてたら、どこからともなくワカケホンセイインコがやってきて
桜の花をちぎっては投げちぎっては投げ。
どうも根本の蜜だけ吸っては捨ててるらしい。
花がこんなに落ちてるのはこいつのせいだという。
犯人はインコだったか!
ヒヨドリは器用にクチバシだけツッコンで蜜を吸ってるのに……
インコのクチバシではそれはできないということで。

せっかくなので、TX1の4Kフォトで狙ってみた。
こういうとき4Kフォトおもしれー。
まあ来週辺りレビューで詳しく。








THETA360.comで花吹雪が舞います

THETAで撮った全天球パノラマをtheta360.comで公開するとき、
#sakura3d
タグをつけると、桜を舞い散らせてくれるというサービスがはじまった。

早速、昨年撮影した桜でやってみたのがこんな感じ。


2015年の桜@蘆花恒春園 #sakura3d #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
どこででも舞います。

鹿島神宮でも花吹雪。


鹿島神宮で花吹雪! #sakura3d #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
thetaなみなさまはぜひお楽しみを。


2016/03/19

本川越の「ねこかつ」でスマホで猫写真教室の日

朝日新聞がやってる「sippo(シッポ) ペットのための情報・サービス」というサイトがあるのである。

1ヶ月ちょっと前、そこから「スマホで猫写真を撮る教室を猫カフェでやりませんか」と打診をうけ、引き受け、今日がその日だったのだ。

川越とはちと遠いなと思って指定された猫カフェへ行ってみると、
想像してた猫カフェとは全然違う。
「保護猫カフェ」なのだ。
様々な事情で(具体的に書くとあまりに感情を刺激されるのでそこはまあいずれという感じで割愛するが)、
保護された猫たちが暮らす猫カフェである。
DMC-TX1


だからいるのは基本的に雑種。
猫は雑種が一番、と思ってるわたしにはちょうどよい。
しかも猫カフェと銘打たれているものの
カフェというよりは「猫と気軽に戯れられる広いスペース」で、
猫保育園といった感じ。
広い部屋に猫が自由に遊んでる(いや、寝てる)。
特にカフェっぽいテーブルも椅子もメニューもないしね。
ペットボトルの飲み物を飲みながら猫と戯れる場所か。

しかも外光が入って明るいので写真も撮りやすい!

保護猫カフェなので、気に入った猫がいれば里親となって引き取ることもできる。
いやそっちがメインかも。
川越近辺の方はぜひ。

で、早めに到着してプロジェクターの準備をして開催を待つ。

来て下さったのは16名。ありがとうございます。
猫もまあだいたいそのくらいの数。

30分ほどプレゼンしたのち
自由に撮影して貰い、
最後はみなの写真を持ち寄って講評会。
という感じで無事終了。

教室の様子は「sippo(シッポ) ペットのための情報・サービス」に
掲載されるだろうから
ここでは教室が終わったあとの「ねこかつ」の様子を。
OM-D E-M1
ascii.jpの猫連載でもネタにする予定。

で、ねこかつですが詳しくはこちらです。
ねこかつ。~川越駅徒歩5分。いつでも家族を探している猫と出会える、保護猫のための猫カフェ。

西武線本川越駅からなら徒歩2分くらい。
めちゃ近い。
川越散歩した帰りに立ち寄るもよし。
なかなかよい場所であります。

で、終わったら晴れてたので
川越めぐりでもしようと思ったが(ここはまだ行きたいけど行ってないスポット満載だし)、
今週いっぱい働いて身体が疲れてたので
レッドアロー号で爆睡しつつ帰宅する。

2016/03/18

引き続き仕事の日

なんとか、昨夜書いた原稿を仕上げてメール。

そして明日のためのプレゼン資料作りにとりかかる。

明日は本川越駅前の猫カフェで
朝日新聞社がやってる「sippo」というサイト主催の
スマホで猫を撮る教室
の講師をするのだ。

iPhoneで撮った猫写真を中心に
Keynoteで資料を作る。
うう。iPhoneの写真はぜんぶ「写真」アプリに放り込んでるだけど、
このアプリ、もうちょっとなんとかならんかな。
いろいろと機能が足りなすぎて、
「撮った写真を管理する」方面にも力を入れていただきたい。


2016/03/17

仕事の日

ascii.jpに猫連載を書いてメール。ネタはDMC-TX1。
DMC-TX1

お散歩カメラにはちょうどよいけど、
レンズが暗いので飼い猫撮影にはちときつい。
Nikon DL 24-85も欲しくなる。いかん。

さらに、ITMediaのiPhoneカメラ講座を書いてメール。
真上から撮る話。

さらに、キーマンズネットの原稿と写真を下書きまでやってダウン。

2016/03/16

さらに取材の日

今日も取材。
早めについたので一石橋脇の石柱と親しむ。
「まよい子のしるべ」と書いてある。
その下にちょっと新しい記号が掘ってある。
「几号水準点」(几号ベンチマーク)と呼ばれる、明治時代の水準点。
不変なものに刻んだそうであるが、石柱が不変かといわれると……当時としてはそう思われたのだろうなあ。


取材後はちと日比谷公園まで散歩してTX1の作例撮り。

帰宅後、朝までかかってITMediaの樫尾社長インタビュー記事を書いてメール。

2016/03/15

取材の日

キーマンズネットの仕事で取材2件。
カメラとMBAを背負って取材2件は……面白いけど身体が疲れるわー。
ばたん。

2件目はオフィスからこんな光景が。。。
六本木トンネル上はヘリポートその左手前は星条旗新聞社(どちらも米国のもの)。その奥に青山霊園。右上に国立新美術館が。
このあたり、地形もその使われ方も面白い。


2016/03/14

雨の月曜日

今週は取材やら講師やらで人とあう機会が多いので
今のうちにと髪を切る。雨だし。

2016/03/13

仕事の日

終日自宅に篭もって電波いっぱい飛ばして原稿を書く。
面白いな、LANマップ。

ああ、YPJ-Rに全然乗れてねー。
TX1持って猫撮影散歩に行きたいのに行けてねー。
がるる。

しょうがないのでかふかを撮る。
レンズが暗めなので室内向きではないんだが
手ぶれ補正の効きがいいのでシャッタースピードを落としても望遠で手持ちで撮れたりするのだ。
これなんてISO1600で1/10秒だもの。椅子に座って撮ったとはいえ
191mm相当の望遠で1/10秒でこれだから。思ったより使えそう。



よいカメラですよ。半年以上前に出たモデルの実売価格が下がっているので
TX1の価格がちょっと高く見えちゃうけど。

そうですねえ、オリンパスあたりが24-120mm相当でF2.8でEVF+タッチパネル付チルト式モニタを搭載したStylus Xとか出さないかしら。
作ってそうな気もするんだがw

2016/03/12

だからパナソニックのTX1を選んだのである

朝からフジヤカメラを訪れ、
一昨日発売されたパナソニックのTX1を購入。
昔に比べると箱が小さくなって何より。デジカメ買うたびに小さくなってる。
いやあ、久しぶりにコンデジ買ったわー。
実はRX100以来ずっと、1インチセンサーコンデジが欲しくて
いいのがでないかと待ってたのである。
ちょっと軽いコンデジだけ持って行きたいときのいいカメラがなく、
今までその座をオリンパスのStylus 1sが担っていたのだけど、
さすがに1インチセンサーコンデジを見慣れると画質面で不満が出てきたのだ。

でもなかなかこれというのがない。
理想をいえば
・24-120mm相当
・可能な限り明るいF値(F2.0-4.0くらいでいいや)
・そこそこ実用的なマクロ
・高速なAF
・EVF内蔵
・チルト式モニタ←バリアングルは不可
・タッチパネル
なのであるが、残念ながらそういうカメラはない。

わたしが求めているのは、カメラ好きが悦ぶようなハイスペックなカメラではなく、
日常的に持ち歩いて猫を撮りやすいリアリズムのカメラだったのだ。

そんなとき登場したのがTX1である。

面白そうなので、コンパクトな(つまり高倍率機を除く)
1インチセンサーカメラを表にしてみた。


面白いよねえ。
ちなみにAF性能は主観です。

注目は真ん中の三項目。
EVF/チルト式モニタ/タッチパネル
の全部を満たす機種がないのだ。
じゃあこの中で外せないのはというと、EVFとタッチパネルである。
モニタがチルトしないのは……まあモニタを斜めから見てなんとか対処できるから。
……EVFとタッチパネルの両方を持っているカメラは2つだけ。
バリアングルは嫌い。
となると残るはTX1しかないじゃないか。

TX1のスペック上の弱点はレンズの暗さなんだけど、
明るいズームレンズが欲しいときは
E-M1 + M.ZUIKOの12-40mmF2.8を持って行くのでいいのである。
そうじゃないときのポケッタブルなカメラが欲しいわけで、
であればズーム倍率が高い方が何かと遊べる。
TX1なら4Kフォトで遊ぶこともできるだし。

ほら、TX1しか残らないでしょ。
業界的にはNikon DLが話題をさらっちゃって影が薄いんだけれども、
あれはあれで使ってみたいのだけど、6月発売だしさ。もう待てない。

ただ価格的にはもうちょっと頑張って欲しかったかな。

で、購入直後はバッテリ残が少ないのでランチを食べながら
モバイルバッテリを使ってUSB充電。
USB充電は正義だわ。

ついでにせっかくなので、雨が降りそうな曇り空の下、猫を撮ってみる。

重い曇天下でなおかつレンズが暗い(だいたい中望遠域からF5を超えちゃう)ので
ISO1600まであっさりあがったが、
写りは思ったよりよし。手ぶれ補正の効きもよし。

EVFが予想以上にしょぼかったのは残念ではあるけど
(この価格ならもうちょっと大きさも明るさも発色も頑張って欲しかった)
全体としては実用度高そうでなにより。
250mmまであるってうれしいし、
今までパナソニックがコンデジやミラーレス機で培ってきた面白い機能がほとんど入ってる(4Kフォト、フォーカスセレクト、タッチパッドAFなど)のも素晴らしい。
良い感じです。

下はWi-FiでiPhoneに転送してinstagramに投稿したTX1猫写真。
ちゃんとした作例はまたどこかで。




余談だけど、
TX1と名が付くデジカメはこれで3つめ。
最初はキヤノンでPowershot TX1(縦型のユニークなモデル)
次はソニーでDSC-TX1(屈曲光学系の超薄型モデル。WX1とともに最初に裏面照射型CMOSセンサーを搭載した)
そして3番目がこのDMC-TX1なのであった。
ややこしい。


2016/03/11

ヤマハとヤマハ発動機

寒いですな。
終日自宅で作業。
こんなことしてたり。

こんなのが届いたり。


どっちもヤマハなのは偶然です。
ちなみに、楽器やルーターを作っているのはヤマハ。
自動二輪やボートや電動アシスト自転車を作っているのはヤマハ発動機。
両社はどちらも音叉を3つ組み合わせたロゴを使っているけれども、
微妙に違いがあるのは有名な話。
ジュビロのメインスポンサーはヤマハ発動機の方。

2016/03/10

新しいバッグと新しいマイクと古いMacBookAirで

ITMediaの仕事でカシオ本社へ取材に。

「ひらくPCバッグmini」にはじめてパソコンを入れた日。
これで取材が済むとなると荷物が軽くていいわああ。
まあ長時間持ち歩くには、腰痛的にリュックの方がいいけど
電車移動がメインならこっちの方がずっと楽。


そろそろこのMBA13も買い換えたいのだが(何しろ6年目である)、
金がない上に円安なので無理。とほほ。

今回はもうひとつ新兵器……というほどのものでもないのだがUSBマイク。

取材時はいつもマイクロソフトのWordを使うのである。
WORD2011。ひとつ前のヤツ。
これ、録音機能を持ってて、
文書とリンクしてて、
段落を指定すると、該当する位置から音を再生してくれるのだ。
これが超便利で。
One Noteでも同じ機能を持ってるのでいつかはそっちに移行しようと思いつつ、
とりあえず今日はこちらで。

で、今まで内蔵マイクか、USB接続の小型マイクを使ってたのだけど、
どうしても相手の声をうまく拾ってくれないし、こっちのタイピング音がけっこううるさい。
そこで新兵器(といっても、2011年発売のものだから装置としては新しくないんだけど)を導入。


USB接続の会議用マイク。これなら相手が複数いてもまんなかにおいておけば
ちゃんと音を拾ってくれそうで、期待してる。

来週以降、取材仕事が何件かまとまって振ってきたので
こいつにも頑張ってもらう予定。

取材から帰宅して少し休んでascii.jpに猫連載書いてメールして寝る。

2016/03/09

仕事の日

終日家にこもって
なんとか原稿を形にして
ちょっと写真をつけてメール。
ふはー。


2016/03/08

11年前のマウスパッドを引っ張り出す

尻に火がついて燃えさかってるお仕事を粛々と進める日。

そうそう、バード電子の11年前のステンレス製マウスパッドが
復活した、ってんで一部で話題になったのであった。

わたしが持ってるのは11年前の初代モデル。
バード電子の斉藤さんに「ビンテージ」といわれた。


これ、ステンレスなのだけど表面が微妙にデコボコしてて
おかげで滑りがすごくいいのだ。
とにかく気持ちよくマウスが滑って、しかも動きが安定してる。
たわまないし汚れても拭き取ればいい。長く使えるのもさもありなん。

まあ11年前から数年間愛用してたのである。
なぜ他のマウスマットに変えたのかよく覚えてないのだけど、
大きさの問題か滑りすぎるからか……
このたび、久しぶりに復活させたら調子よいので
そのまま使うことにしたのですよ。

新型では「BIRD Electric」の刻印が裏にあるそうです。
見てわかるようにここだと使ってるうちに削れてきちゃうから。

にしても、
マウスパッドの話題で盛り上がるなんて久しぶりでしたわー。

10年品質の5000円弱するマウスパッド、みなさまもおひとつどうでしょか。
とりあえず、絶品なのは確かです。


2016/03/07

なでしこジャパン残念

いろいろと尻に火が付いてるどころかぼうぼうと燃えている案件があり
やっとまとまった時間を作れたのでとりかかるも
うーんうーんと唸っているだけでなかなか進まないのであった。ああ。

というわけで、
なでしこさん。

まあなんというか、前回のワールドカップ準優勝で遺産を食いつぶしたという感じでしょうか。
ワールドカップ優勝時は
他の国がパワーとスピードで押してくる中、
技術と連動性の高いパスワークと動きで崩すハイレベルな熟成されたサッカーを持ち込んだのがすごく新鮮で面白くて、さらに澤がいたので
上手い上に強かったのだけど、
一度完成されたサッカーに新しい人が同じレベルで加わるのは
やはり大変だったようで、
同じように技術と熟成が必要なサッカーをするには
ちょっと技術も熟成が足りなかった上に他国に研究されててはつらい。
今回、オリンピックに出ようと思ったら
もっとリアリズムのサッカーをしなきゃいけなかった気がする。
でもまあ難しいよねえ。

というわけで、短期集中開催だと初戦でつまづいたときの修正が難しいというのもあり
(しかも高さと強さがあるオーストラリア→中国と連続で当たる組み合わせだったし)
今回はダメかなと思いながら見ていたのでありました。
ともあれ、ベトナム戦でやっと気持ちよく勝てましたわ。

2016/03/06

肉球フィニャンシェと真田丸

えっと、現在、猫グッズを扱っている丸山商店では
台湾地震義援金ポストカードセットを扱っており、
その中に、わたしがとった猫写真セットも含まれております。
荻窪圭の猫写真ポストカードが買えるのはここだけ、
というわけでよろしければ。

猫雑貨・猫グッズ専門通販店 元祖猫商 丸山商店

ここの肉球フィニャンシェ(フィナンシェではなく、フィニャンシェです)は
肉球型で猫好きにお勧め。


丸山商店オリジナル 肉球フィニャンシェ


さて、真田丸。

うまれてはじめてNHK大河ドラマを初回から真剣に見てるかもしれない今日この頃です。
わははは。
まあたまたま1月2日のブラタモリ真田丸スペシャルをみちゃったせいだと思うのだけど、
これ、メチャ面白いのだが、面白いのだろうか。

いやもう何が面白いって、
各武将の、いろんな軍記物に描かれている性格を表す小ネタがちりばめられていて
歴史好きにはたまらん上に、性格もほどよく誇張されてて面白い。
後北条と徳川のタヌキっぷりは最高だし、
この後におよんで秀吉がまだ出てこないのもたまらん。

この手のドラマで気に入らないのが、
登場人物が現代的な感覚を持ち込んじゃうことで、
いや戦国時代に今の常識を持ち込んでどーすると思うのだが、
真田昌幸の容赦ない策士っぷりを見る限りそれもあまりない。
(今回はちと現代的な感覚がはいってきたけど、
 それはホームドラマパートが絡んでのことなのでしょうがないということで)

戦国時代といえば戦ってばかりというイメージだけど、
実際には手紙を出しまくり、同盟したり破棄したりしまくり
調略したりされたりしまくってたわけで
そこがちゃんと描かれてるのも面白い。
脚本家が歴史好きってのは大事だなと。

でもそれ、歴史好きにはめちゃ面白いんだけど、
そうじゃない人にどうなんだろか。

と思いきや、そこにホームドラマ的パートがちゃんと用意してあるのである。
男ばかりのむさいシーンでは歴史好きを喜ばれる歴史ドラマを描き、
女性が絡んでくる恋愛やら家庭やらのシーンでは現代的なホームドラマの要素をぶちこんで戦国時代に感情移入しづらい人はこちらをどうぞという
2本立てて進行してるのだ。

これはもうわざとやってるに違いなく、そのあざとさもまたたまらん。
だから、歴史ドラマ部分がたまらなく面白い人は
現代人感覚を持ち込んだホームドラマパートは
ぶつくさいわずさっと流せばいいのである。

という見方でOk?

このあと、徳川の協力で上田城を築城して、
徳川を裏切って上杉につき、
第一次上田合戦がはじまるのかと思うと
ワクワクいたしますな。

さて今日は
終日家にこもって原稿書き。
まず東京人の原稿と図版をなんとか仕上げてメールし、
日本カメラにα6300のレビューを書いてメールする。
ふはー。



2016/03/05

二子玉川から東京古道散歩 シメは九品仏

二子玉川で取材をうけ、
そのまま新潮講座「東京古道散歩」。
今までで一番「古道色」が弱い回に当たってしまったのが
ちと残念ではあるが、まあそれもまた運命。
国分寺崖線を上り下りしながら
古墳やら崖線からの眺めやらを楽しむ。
ルートはこんな漢字。画面はFieleAccess2。
青いピンはわたしがあらかじめポイントを見逃したり道を間違えたりしないよう
うっておいたもの。これを見ながら歩くのである。
一応正規の解散は九品仏駅北にある浄真寺入口。


九品仏駅で解散後は
有志で九品仏おまけ散歩。

九品仏は本堂公開中なので
チャンス。

九品仏(上品・中品・下品と上生・中生・下生の組み合わせで九である)は
一部見られる。

我々の興味はむしろ奥沢城址。
土塁がけっこう残っているのだ。

奥沢城は室町時代、世田谷城城主吉良氏の家臣だった大平氏の居城。
世田谷で有名な「常盤姫伝説」の常盤姫は大平氏の娘だったのである。
九品仏川の谷は浅くて九品仏川自身も流量は少ない
(大昔、上流が等々力渓谷にとられちゃったから←河川争奪)。
だから戦国時代の城に向いた場所じゃないと思うのだけど、
まあ戦うというよりは領主の居館といった方がよかったんだろな。
大きな街道筋でもないし。


そして九品仏川緑道を自由ヶ丘駅まで歩き
緑道が線路で分断される箇所にあった浮いてる境界標にみな悦ぶ。

自由が丘で反省会して解散。