なんか朝まで普通に仕事してたし
テレビも見てなかったので
大晦日感がゼロだわ。
今年中にやる予定だった仕事……終わってないのあるし。
でもまあ良いお年をってことで、
ベランダにハスキーにつけたEM-1 Mark II置いてライブコンポジットで放置しただけなんだけど
離着陸する光跡と星を撮ってみたので今年最後の1枚ってことで。
来年もよろしくお願いします。
2019/12/31
2019/12/30
metaphoがあればこわくない
年末だー
今年最後の原稿だー。
もうひとつ、年内にもう1本書けませんかといわれた案件があるけどさすがに無理だ。
Pixel 4とiPhone 11 Proの話。
ナイトモード比較で、えっと「iPhone 11 Proの任意の写真がナイトモードで撮ったかどうか判別する方法」はあるか!
これ、あとになって「えっと、どっちで撮ったっけ」ってこと普通にあるものね。
で、metaphoというexif情報をチェックするアプリを使うのだ。
これめちゃ優秀。
こいつを写真アプリの共有から呼び出してやると
こんな風に詳細を見られるのである。
この写真はナイトモードで撮影し、
シャッタースピードは1/6秒から1/25秒で全部で10枚撮影した、ってのがわかる。
素晴らしい。
metaphoへのリンクはこちら。
ああ、CS日テレでまとめて再放送してた「掟上今日子の備忘録」……昨日だった(泣)。
録画してみようと思ってたのに。
今年最後の原稿だー。
もうひとつ、年内にもう1本書けませんかといわれた案件があるけどさすがに無理だ。
Pixel 4とiPhone 11 Proの話。
ナイトモード比較で、えっと「iPhone 11 Proの任意の写真がナイトモードで撮ったかどうか判別する方法」はあるか!
これ、あとになって「えっと、どっちで撮ったっけ」ってこと普通にあるものね。
で、metaphoというexif情報をチェックするアプリを使うのだ。
これめちゃ優秀。
こいつを写真アプリの共有から呼び出してやると
こんな風に詳細を見られるのである。
この写真はナイトモードで撮影し、
シャッタースピードは1/6秒から1/25秒で全部で10枚撮影した、ってのがわかる。
素晴らしい。
metaphoへのリンクはこちら。
ああ、CS日テレでまとめて再放送してた「掟上今日子の備忘録」……昨日だった(泣)。
録画してみようと思ってたのに。
2019/12/29
年末だそうですよ。
年末だー
仕事がおさまってねー
とりあえず、ぎりっぎりで今年最後のascii.jp 猫連載を書いてメール。
あとITMediaの原稿を1本書けば今年がおわるー
いやまだ単行本が残っているのだが……やばいな。
でも金はないぞ。
妻も仕事がおさまらないといって働いてるので
我が家に年末感はゼロである。
仕事がおさまってねー
とりあえず、ぎりっぎりで今年最後のascii.jp 猫連載を書いてメール。
あとITMediaの原稿を1本書けば今年がおわるー
いやまだ単行本が残っているのだが……やばいな。
でも金はないぞ。
妻も仕事がおさまらないといって働いてるので
我が家に年末感はゼロである。
2019/12/28
渋谷町水道道路跡を歩いて忘年会
多摩武蔵野スリバチ学会フィールドワーク下見の日。
世田谷通り、門井不動産から斜めに入る道が渋谷町水道道路。
大正時代、渋谷あたりの人口急激増加を受け、急いで多摩川の水を供給する水道が開設されたのだ。その跡が道路になってる。
このあと、「加登屋」という店が角にあったのだが(かどにあるからかどや、かどにあるからかどいふどうさん)、マンションになってた。残念。
てくてくと歩く。
振り向くとキャロットタワー。よいランドマークになってるわ。
キャロットタワーが小さくなり、やがて駒沢給水塔に。
多摩川の水を濾過し、ポンプで武蔵野台地に上げて、駒沢給水塔に貯め、そこからは自然落下で渋谷方面に水を供給していた。
振り向けば駒沢給水塔。
はじめてこれを見たときは感動したわー。住宅街の隙間にいきなり現れるんだもの。
もう20年も前の話だけど、たまたま自転車で散歩してて予備知識なしでであったので。
やがて水道は大山道(矢倉沢往還)に重なる。品川用水と平行に走っていたんだと思う。
桜上水といえば磯野家。
さらに、用賀から環八を越え、谷戸川の谷に降りる。そして幅の狭い半島状の台地があるのだが、そこはトンネルで抜けてた。岡本隧道である。
隧道の上は岡本八幡神社。その隣が岩崎家(今の静嘉堂)。
岡本隧道脇の階段を上って台地を越える。この上が岡本八幡神社。
岡本八幡神社。丘の上にある。
このあたり、真っ直ぐなはずの水道管が微妙にカーブしてる。たぶん、岩崎家の真下を微妙に避けたんだろう。当時の地図でチェック。
下の地図を見ると、水道が青点線で描かれている。岩崎別邸の真下を上手に避けた感が出てる。
神社を越え、さらに歩くと砧下浄水場着。ここで多摩川の水を濾過して渋谷方面へ送っていたのだ。
そして多摩川へ。
世田谷区近辺がターゲットの時はいつもお邪魔させてもらってるのだ。
下見なので会長と副会長とその他近所の街歩き仲間数人のこじんまりな歩き。
三茶から水道道路を延々と、駒沢給水塔からさらに岡本隧道、そして浄水場まで。
つかれたー。
キャロットタワー集合。
世田谷通り、門井不動産から斜めに入る道が渋谷町水道道路。
大正時代、渋谷あたりの人口急激増加を受け、急いで多摩川の水を供給する水道が開設されたのだ。その跡が道路になってる。
このあと、「加登屋」という店が角にあったのだが(かどにあるからかどや、かどにあるからかどいふどうさん)、マンションになってた。残念。
上が加登屋商店時代(2000年撮影)、下が2019年。 |
振り向くとキャロットタワー。よいランドマークになってるわ。
キャロットタワーが小さくなり、やがて駒沢給水塔に。
多摩川の水を濾過し、ポンプで武蔵野台地に上げて、駒沢給水塔に貯め、そこからは自然落下で渋谷方面に水を供給していた。
振り向けば駒沢給水塔。
はじめてこれを見たときは感動したわー。住宅街の隙間にいきなり現れるんだもの。
もう20年も前の話だけど、たまたま自転車で散歩してて予備知識なしでであったので。
やがて水道は大山道(矢倉沢往還)に重なる。品川用水と平行に走っていたんだと思う。
桜上水といえば磯野家。
さらに、用賀から環八を越え、谷戸川の谷に降りる。そして幅の狭い半島状の台地があるのだが、そこはトンネルで抜けてた。岡本隧道である。
隧道の上は岡本八幡神社。その隣が岩崎家(今の静嘉堂)。
岡本隧道脇の階段を上って台地を越える。この上が岡本八幡神社。
岡本八幡神社。丘の上にある。
このあたり、真っ直ぐなはずの水道管が微妙にカーブしてる。たぶん、岩崎家の真下を微妙に避けたんだろう。当時の地図でチェック。
下の地図を見ると、水道が青点線で描かれている。岩崎別邸の真下を上手に避けた感が出てる。
神社を越え、さらに歩くと砧下浄水場着。ここで多摩川の水を濾過して渋谷方面へ送っていたのだ。
そして多摩川へ。
疲れたけどおもしろかったわー。
本番は1月。多摩武蔵野スリバチ学会FWで。
そうそう、FWってよくある略号でややこしい。
街歩き界隈だと「フィールドワーク」。
サッカー界隈だと「フォワード」。
IT界隈だと「ファームウェア」。
である。
二子玉川まで歩く。
10月の台風で被害にあった歯医者。ああ、あの場所で地下ってのはきつかった。
機材が全部やられたらしい。
夜は経堂でそのまま忘年会に突入。
安くて上手くてシュールなネパール料理のダイニングバーという面白い店で
のったりと盛り上がる。
2019/12/27
ロカンダ世田谷と渋谷駅最後の日
愛用してきたロカンダ世田谷が今年の12月28日で閉店しちゃうのである。
約10年。
千歳船橋の駅の近くで遅くまでランチやってくれて
それがお手頃な価格で美味しくて
オーナーシェフのみおさんがまた面白い人で
当初はお姉さんも手伝ってて
開店して数日後、たまたまどこでランチ食べようかとうろうろしてたら
店の前にメニューを出してるところにぶつかり
話しかけたか話しかけられたかで、
じゃあここで食べようかと入ったのがはじまり。
それ以来ちょこちょことお邪魔してたのだ。
落ち着いてよいランチを食べられる店がひとつ減って残念な限りである。
で、28日はちょっと顔を出せないので
今日、最後のロカンダ詣で。
最後に食べたのはオムハヤシカレーでありました。
その後、銀座線渋谷駅が最後を迎えるということで
カメラをかかえて渋谷へ。
渋谷駅を味わうために
わざわざ表参道からひと駅だけ銀座線に乗って渋谷駅へ行き、
銀座線に乗って表参道経由で帰宅するという。。。ええ、そのためだけにいったのです。
80年前と同じ、
乗車口と降車口が別の場所にあり、
改札口抜けて階段をちょっと上ればすぐホーム、
降車して階段ちょっと降りたらすぐ改札口という
昔ながらの構造が今となってはめちゃレアで
亡くなるのが惜しいのだが、
逆に、高度成長期やバブル期をよくこの構造のまま生き延びたなあと感心もするわけで、
なかなかたまらんのであった。
渋谷駅ビル群総建て替えというめちゃ巨大なプロジェクトなのだから。
約10年。
千歳船橋の駅の近くで遅くまでランチやってくれて
それがお手頃な価格で美味しくて
オーナーシェフのみおさんがまた面白い人で
当初はお姉さんも手伝ってて
開店して数日後、たまたまどこでランチ食べようかとうろうろしてたら
店の前にメニューを出してるところにぶつかり
話しかけたか話しかけられたかで、
じゃあここで食べようかと入ったのがはじまり。
それ以来ちょこちょことお邪魔してたのだ。
落ち着いてよいランチを食べられる店がひとつ減って残念な限りである。
で、28日はちょっと顔を出せないので
今日、最後のロカンダ詣で。
最後に食べたのはオムハヤシカレーでありました。
その後、銀座線渋谷駅が最後を迎えるということで
カメラをかかえて渋谷へ。
渋谷駅を味わうために
わざわざ表参道からひと駅だけ銀座線に乗って渋谷駅へ行き、
銀座線に乗って表参道経由で帰宅するという。。。ええ、そのためだけにいったのです。
80年前と同じ、
乗車口と降車口が別の場所にあり、
改札口抜けて階段をちょっと上ればすぐホーム、
降車して階段ちょっと降りたらすぐ改札口という
昔ながらの構造が今となってはめちゃレアで
亡くなるのが惜しいのだが、
逆に、高度成長期やバブル期をよくこの構造のまま生き延びたなあと感心もするわけで、
なかなかたまらんのであった。
東京メトロ銀座線渋谷駅。旧ホーム最後の日。ホームからすぐ改札口とか乗車ホームと降車ホーム分かれてるとか楽しかったわ。 #渋谷駅 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA東急百貨店東横店もまもなく閉店なのだよなあ。
渋谷駅ビル群総建て替えというめちゃ巨大なプロジェクトなのだから。
2019/12/26
町田で宮田太郎先生と。
町田で宮田太郎先生とお茶しながらミーティングというか
いろいろと話を聞いたりしたりさせてもらう。
いやあ宮田先生面白くて、活動の人。
発掘時のエピソードなども伺う。野津田の話が面白い。
ブラタモリで、宮田太郎先生案内人の「多摩丘陵編」を見たいので
その筋の皆様、ぜひご検討を。
NHKの番組ももたれてるのであり得ない話ではないと思うのだよな。
宮田先生が団長の歴史古街道団にもいつか参加したいと思いつつ。
夜、ITMediaに富士フイルムのinstax mini LiPlayのレビューを書く。
発売されてからかなりたつけど、
面白そうなので借りてもらった。
うん、これ面白いわ。
デジタル版チェキとスマホ用チェキプリンターが合体したような製品だけど、
この両者は最初から合体すべきだったんだと思う。
いろいろと話を聞いたりしたりさせてもらう。
いやあ宮田先生面白くて、活動の人。
発掘時のエピソードなども伺う。野津田の話が面白い。
ブラタモリで、宮田太郎先生案内人の「多摩丘陵編」を見たいので
その筋の皆様、ぜひご検討を。
NHKの番組ももたれてるのであり得ない話ではないと思うのだよな。
宮田先生が団長の歴史古街道団にもいつか参加したいと思いつつ。
夜、ITMediaに富士フイルムのinstax mini LiPlayのレビューを書く。
発売されてからかなりたつけど、
面白そうなので借りてもらった。
うん、これ面白いわ。
デジタル版チェキとスマホ用チェキプリンターが合体したような製品だけど、
この両者は最初から合体すべきだったんだと思う。
2019/12/25
神田で打合せ
来年、本を書くことになったのである。
実は今年2冊書く予定だったのだが、
なんとか1冊が年内脱稿できるやいなやな状態で
来年2冊書けるかといわれると甚だアレなのであるが、
とりあえず出版社へ打合せに行っておおまかなスケジュールが出る。
テーマと素材は秋のうちにある程度ラフってあったので
それをベースに。
いやはやおそろしや。
実は今年2冊書く予定だったのだが、
なんとか1冊が年内脱稿できるやいなやな状態で
来年2冊書けるかといわれると甚だアレなのであるが、
とりあえず出版社へ打合せに行っておおまかなスケジュールが出る。
テーマと素材は秋のうちにある程度ラフってあったので
それをベースに。
いやはやおそろしや。
2019/12/24
キリストミサがクリスマスになって仮想PCがトんだ
よく働くクリスマスイブ。
妻も仕事に追われてるので夫婦して普通に平日です。
日経ビジネスの国立競技場記事、第3回をなんとか書いてメール。
あの辺の鎌倉街道、定説にちょいと疑問があってあれこれ考えているのだけど、
ちょっと見直した方がいい感じはあるな。
で、夜、古いHDDがひとつトんだのである。
まあ、ヤバいのはわかってたので重要なデータは保存してないはず……であったのだが、
なんと、仮想PC用のドライブを置いてたとこだったのだ。
がーん。バックアップしてねーーー。
まあバックアップが必要なデータは仮想PCの仮想ボリュームにはないし、
復元するか、
ってんで、
Parallels Desktopを使って新しい仮想PCを別ドライブに作り、
そこにWindowsをインストールして、
プロダクトキーを探し出して入力してアクティベート完了。
とにかく欠かせないカシミール3Dをダウンロードし直して
インストールして、アクティベート完了。
これでまあまっさらなWindows環境ができた。
今度はSSDに構築したのでレスポンスもいいはず……
あ……大事なデータがトんでた。
カシミール3D用のオリジナルパレット。
大量に作ってあったの、全部消えたよ(泣)。
また作るか。
妻も仕事に追われてるので夫婦して普通に平日です。
日経ビジネスの国立競技場記事、第3回をなんとか書いてメール。
あの辺の鎌倉街道、定説にちょいと疑問があってあれこれ考えているのだけど、
ちょっと見直した方がいい感じはあるな。
で、夜、古いHDDがひとつトんだのである。
まあ、ヤバいのはわかってたので重要なデータは保存してないはず……であったのだが、
なんと、仮想PC用のドライブを置いてたとこだったのだ。
がーん。バックアップしてねーーー。
まあバックアップが必要なデータは仮想PCの仮想ボリュームにはないし、
復元するか、
ってんで、
Parallels Desktopを使って新しい仮想PCを別ドライブに作り、
そこにWindowsをインストールして、
プロダクトキーを探し出して入力してアクティベート完了。
とにかく欠かせないカシミール3Dをダウンロードし直して
インストールして、アクティベート完了。
これでまあまっさらなWindows環境ができた。
今度はSSDに構築したのでレスポンスもいいはず……
あ……大事なデータがトんでた。
カシミール3D用のオリジナルパレット。
大量に作ってあったの、全部消えたよ(泣)。
また作るか。
2019/12/23
そしてまた働く月曜日は平日です
今年からまた12月23日が平日に戻ったのだが
今までも大して休日してなかったのでよくわからない。
ITMediaに2019年のカメラトレンドをまとめてメール。
昨日の文書に追加分を追加して追加送信。
これで一段落か。
今までも大して休日してなかったのでよくわからない。
ITMediaに2019年のカメラトレンドをまとめてメール。
昨日の文書に追加分を追加して追加送信。
これで一段落か。
2019/12/22
続いて働く日曜日
さらに延々と仕事。
比較検討して考察してまとめて文書を作る。
知恵熱がでそう。
月曜朝が締切だったが完全版は間に合いそうにないので
とりあえず暫定版を送る。
ascii.jpに猫連載を書いてメール。
比較検討して考察してまとめて文書を作る。
知恵熱がでそう。
月曜朝が締切だったが完全版は間に合いそうにないので
とりあえず暫定版を送る。
ascii.jpに猫連載を書いてメール。
2019/12/21
2019/12/20
仕事したり撮影したりの日
ITMediaにGoogleのコンピュテーショナルフォトグラフィーについての記事を書いてメール。
なんと、撮り漏れがあることが発覚し、急遽浅草へ。
モダンで明るくなった銀座線改札と、しょうわのまま残った地下街のギャップがたまらん。
今度、両者の真ん中にTHETA置いて撮りたい。
漏れていた分を再撮影し、
さらにぶらぶらと必要そうなシーンを追加で撮って帰宅し、
Lightroomに専用のカタログを作ってそこにまとめて今回のミッションの写真を吸い上げ、シーン別に整理し、云々。
疲れた。寝る。
なんと、撮り漏れがあることが発覚し、急遽浅草へ。
モダンで明るくなった銀座線改札と、しょうわのまま残った地下街のギャップがたまらん。
今度、両者の真ん中にTHETA置いて撮りたい。
漏れていた分を再撮影し、
さらにぶらぶらと必要そうなシーンを追加で撮って帰宅し、
Lightroomに専用のカタログを作ってそこにまとめて今回のミッションの写真を吸い上げ、シーン別に整理し、云々。
疲れた。寝る。
2019/12/19
矢印に従って歩いたらグーグルへ着いた
午前、
はじめてのGoogle本社。
渋谷ストリームにあるのは知ってたけど、
オフィスフロアへの入口が分からない。
遅刻しないよう早めに訪れてみると、
なんといたるところに「グーグル」への矢印が!
いやあ、飲食街だろうがなんだろうが「グーグルはこっちですよ」と教えてくれるところがなんともデカい。
何度か渋谷ストリームは訪れていたけど、気づかなかったわー。
いやはや。
矢印の通りに行けばよいだけなのだったよ。
そして
絶賛解体中の桜丘地区を見下ろしたのだった。
で、見慣れたメディアの方々と一緒にグーグルでPixel 4のコンピュテーショナルフォトグラフィーのレクチャーを受ける。
これを記事にするのだ
帰宅してちょっと休憩して
夕刻からはまたモデルさんの撮影。夜と室内の作例撮りである。
はじめてのGoogle本社。
渋谷ストリームにあるのは知ってたけど、
オフィスフロアへの入口が分からない。
遅刻しないよう早めに訪れてみると、
なんといたるところに「グーグル」への矢印が!
いやあ、飲食街だろうがなんだろうが「グーグルはこっちですよ」と教えてくれるところがなんともデカい。
何度か渋谷ストリームは訪れていたけど、気づかなかったわー。
いやはや。
矢印の通りに行けばよいだけなのだったよ。
そして
絶賛解体中の桜丘地区を見下ろしたのだった。
で、見慣れたメディアの方々と一緒にグーグルでPixel 4のコンピュテーショナルフォトグラフィーのレクチャーを受ける。
これを記事にするのだ
帰宅してちょっと休憩して
夕刻からはまたモデルさんの撮影。夜と室内の作例撮りである。
2019/12/18
2019/12/17
変わりゆく渋谷で忘年会
渋谷で忘年会。
早めにいって渋谷で夜作例を撮る。
ついつい、更地化が進む桜丘地区とか
ぶった切られた歩道橋の渋谷駅南口とか
今しか撮れないシーンを見ると撮っちゃうのであるが、
なんとも、こういうときiPhone 11 Proのナイトモードは優秀だわ。
ついつい、更地化が進む桜丘地区とか
ぶった切られた歩道橋の渋谷駅南口とか
今しか撮れないシーンを見ると撮っちゃうのであるが、
なんとも、こういうときiPhone 11 Proのナイトモードは優秀だわ。
2019/12/16
2019/12/15
国立競技場のメディア向け公開の日
新国立競技場のメディア向け内覧の日。
日経ビジネスの連載で国立競技場を取り上げる関係で
お邪魔したのである。
まあトラック部分が広いのでフィールドが遠いのはしょうがないのだが、
できれば、2Fや3F は下の層にちょっと重ねてもっと見下ろす感じにして欲しかったのだが、
最上段は34度とそれなりに傾斜もあるのが救いかな。
大量に写真撮ってTHETAもして帰宅して
写真整理して
ITMediaにXioamiの1億画素スマホのレビュー書いて
ascii.jpに猫連載書いてメールして
ばたん。
そうそう、都営霞ヶ丘アパート跡地はきれいに更地になっておりました。
日経ビジネスの連載で国立競技場を取り上げる関係で
お邪魔したのである。
まあトラック部分が広いのでフィールドが遠いのはしょうがないのだが、
できれば、2Fや3F は下の層にちょっと重ねてもっと見下ろす感じにして欲しかったのだが、
最上段は34度とそれなりに傾斜もあるのが救いかな。
大量に写真撮ってTHETAもして帰宅して
写真整理して
ITMediaにXioamiの1億画素スマホのレビュー書いて
ascii.jpに猫連載書いてメールして
ばたん。
そうそう、都営霞ヶ丘アパート跡地はきれいに更地になっておりました。
2019/12/14
2019/12/13
2019/12/12
70年代を彩った団地が徐々に消えていくのであった
晴れたので近所でX-Pro3やTHETA SC2の作例を撮る。
八幡山団地の環八内側がとうとう更地になり
給水塔も風前の灯火なのだった。
まあ高度成長期のあれこれが建て替えられる時期ではあるのだが
70年代のあの雰囲気が消えていくのももったいないけど
残したらどうなのかと言われてもアレだし。
一棟だけ保存するとか……しないよなあ。
給水塔だけ展望台として残すとか……しないよなあ。
帰宅してトリセツに原稿を書いてメール。
さらにアーバンライフメトロに目白不動の話を書いてメール。
八幡山団地の環八内側がとうとう更地になり
給水塔も風前の灯火なのだった。
まあ高度成長期のあれこれが建て替えられる時期ではあるのだが
70年代のあの雰囲気が消えていくのももったいないけど
残したらどうなのかと言われてもアレだし。
一棟だけ保存するとか……しないよなあ。
給水塔だけ展望台として残すとか……しないよなあ。
帰宅してトリセツに原稿を書いてメール。
さらにアーバンライフメトロに目白不動の話を書いてメール。
2019/12/11
1億画素であれこれ撮る日
池袋でポートレート作例を撮る日。
メインのカメラはXiaomiの1億画素とリコーのTHETA SC2と富士フイルムのX-Pro3。
いやあ面白いわ1億画素スマホ。
まあなんというか、ここまで突き抜けたらもうなんでもいっかという感もあり。
ただけっこうややこしいのであれこれテストしながら撮る。
メインのカメラはXiaomiの1億画素とリコーのTHETA SC2と富士フイルムのX-Pro3。
いやあ面白いわ1億画素スマホ。
まあなんというか、ここまで突き抜けたらもうなんでもいっかという感もあり。
ただけっこうややこしいのであれこれテストしながら撮る。
2019/12/10
2019/12/09
シャオミーで炊飯器!
お台場でXiaomiの製品発表会。
シャオミーがとうとう日本本格参入である。
しかも1億画素センサー。
いやあおもしろい。
ここまで突き抜けると面白い。
1億画素センサー、来年はたぶんあそこものっけてくるだろうから、
どうなるか楽しみである。
しかも安い。
いや、スペックを詳細に見るとそこまで安くはないのだが、
カメラとディスプレイスペックだけを見れば破格であり、
どのくらいのクオリティを出してくるのか
これからレビューするのでチェックである。
ほんとに5つのカメラ積んできてるんだから面白い。
にしても、
これだけ大勢呼んだわりに会場がめちゃ狭くて
多くの人があふれてわたしは立ち見で、
プレスリリースも足りなくなって、
日本新参入のブランドで仕切をする代理店が慣れてないとよくやらかすのだが
なかなかでした。
わたしも隅っこで立ち見となったのであった。
中国事情に詳しいケータイジャーナリストの方にいろいろ伺うと、
シャオミーってスマホだけの会社ではなく、
IT系だけの会社でもなく、
様々な雑貨系製品もXiaomiブランドで出してて
「日本でいえば、IT系に強いMUJIみたいなものかな」
という。なるほどそう考えればめちゃわかりやすいわ。
ありがとうございます。
で、
「日本のMUJIはIT系を無視しすぎだよね。あれはもったいなさすぎるよね」
という話になる。確かにそう思う。
あの規模でブランド持ってて、シロモノ家電もちょっとやってるのに
IoT対応はする気配ない。なんか白物家電とIoT対応などIT系家電は別モノと
思ってるんじゃないかという節もあるくらい。
話は脱線したけど、その辺が面白かったわー。
で、日本初参入のシャオミーはスマホと一緒に
モバイルバッテリー(まあこれはわかる)
スマートウォッチ(これも納得できる)
IoT対応の炊飯器(え?)
スーツケース(IT関係ない!)
も出したのだ。
つまり1発目のスマホの発表会で
「うちはスマホの会社ではなくて、いろんなXiaomiブランドの製品をやっているのですよ」とアピールしたのだ。特に炊飯器(元三洋電機の人が開発に携わってる)を入れてきたのは慧眼だなあと思う。インパクトがあるもの。
仕切りのまずさはあったものの、面白い発表会でありました。
その後
ちょいとお台場で道にまよって白いヤツに出会ったりしつつ
新宿で打合せして
作業用のブツを受け取ったりする。
シャオミーがとうとう日本本格参入である。
しかも1億画素センサー。
いやあおもしろい。
ここまで突き抜けると面白い。
1億画素センサー、来年はたぶんあそこものっけてくるだろうから、
どうなるか楽しみである。
しかも安い。
いや、スペックを詳細に見るとそこまで安くはないのだが、
カメラとディスプレイスペックだけを見れば破格であり、
どのくらいのクオリティを出してくるのか
これからレビューするのでチェックである。
ほんとに5つのカメラ積んできてるんだから面白い。
にしても、
これだけ大勢呼んだわりに会場がめちゃ狭くて
多くの人があふれてわたしは立ち見で、
プレスリリースも足りなくなって、
日本新参入のブランドで仕切をする代理店が慣れてないとよくやらかすのだが
なかなかでした。
わたしも隅っこで立ち見となったのであった。
中国事情に詳しいケータイジャーナリストの方にいろいろ伺うと、
シャオミーってスマホだけの会社ではなく、
IT系だけの会社でもなく、
様々な雑貨系製品もXiaomiブランドで出してて
「日本でいえば、IT系に強いMUJIみたいなものかな」
という。なるほどそう考えればめちゃわかりやすいわ。
ありがとうございます。
で、
「日本のMUJIはIT系を無視しすぎだよね。あれはもったいなさすぎるよね」
という話になる。確かにそう思う。
あの規模でブランド持ってて、シロモノ家電もちょっとやってるのに
IoT対応はする気配ない。なんか白物家電とIoT対応などIT系家電は別モノと
思ってるんじゃないかという節もあるくらい。
話は脱線したけど、その辺が面白かったわー。
で、日本初参入のシャオミーはスマホと一緒に
モバイルバッテリー(まあこれはわかる)
スマートウォッチ(これも納得できる)
IoT対応の炊飯器(え?)
スーツケース(IT関係ない!)
も出したのだ。
つまり1発目のスマホの発表会で
「うちはスマホの会社ではなくて、いろんなXiaomiブランドの製品をやっているのですよ」とアピールしたのだ。特に炊飯器(元三洋電機の人が開発に携わってる)を入れてきたのは慧眼だなあと思う。インパクトがあるもの。
仕切りのまずさはあったものの、面白い発表会でありました。
その後
ちょいとお台場で道にまよって白いヤツに出会ったりしつつ
新宿で打合せして
作業用のブツを受け取ったりする。
2019/12/08
よく働く日曜日
晴れてたので近所で作例撮り。
ascii.jpに猫連載を書いてメール。
日経BPの記事、「あ、こういう構成にすればいいんだ!」と思いついたので
それにそってだっと書き直して
図版も作って送る。これでなんとかなるとよいな。
さらにflick!にスーパー地形の話を書いてメール。
よく仕事した日曜日であった。
ascii.jpに猫連載を書いてメール。
日経BPの記事、「あ、こういう構成にすればいいんだ!」と思いついたので
それにそってだっと書き直して
図版も作って送る。これでなんとかなるとよいな。
さらにflick!にスーパー地形の話を書いてメール。
よく仕事した日曜日であった。
2019/12/07
東京古道散歩の日
東京古道散歩の日。
雨じゃん!
寒いじゃん!
がーん。
とりあえず東京メトロ本郷三丁目駅改札待ち合わせ。
この駅、面白いところにあるのである。
丸の内線って、まだシールド工法じゃなくて、掘削して線路敷いてトンネル作って蓋をするってことしてたので、浅いのだ。
浅いので、ホームからエスカレーター上がったらすぐ地上に改札。
しかもこの駅、道路から1本入ったところに斜めに駅があるのである。
面白い。
ルートは
かねやす→本郷薬師&十一面観音→樋口一葉→赤門アビタシオン→追分→コンビニ休憩→中山道→大円寺→白山神社→白山神社古墳→コンビニ休憩→岩槻街道→目赤不動→吉祥寺→駒込天祖神社→駒込名主屋敷→富士神社→駒込駅
けっこう盛りだくさんだな、こうしてみると。
終わったら六義園で紅葉もいいかなと思ったけど、
残った面々はそんなのより呑みたいというので(笑)
忘年会兼ねて打ち上げ。
雨じゃん!
寒いじゃん!
がーん。
とりあえず東京メトロ本郷三丁目駅改札待ち合わせ。
この駅、面白いところにあるのである。
丸の内線って、まだシールド工法じゃなくて、掘削して線路敷いてトンネル作って蓋をするってことしてたので、浅いのだ。
浅いので、ホームからエスカレーター上がったらすぐ地上に改札。
しかもこの駅、道路から1本入ったところに斜めに駅があるのである。
面白い。
ルートは
かねやす→本郷薬師&十一面観音→樋口一葉→赤門アビタシオン→追分→コンビニ休憩→中山道→大円寺→白山神社→白山神社古墳→コンビニ休憩→岩槻街道→目赤不動→吉祥寺→駒込天祖神社→駒込名主屋敷→富士神社→駒込駅
けっこう盛りだくさんだな、こうしてみると。
終わったら六義園で紅葉もいいかなと思ったけど、
残った面々はそんなのより呑みたいというので(笑)
忘年会兼ねて打ち上げ。
2019/12/06
働く金曜日
日経BPの原稿、なかなか進まぬ。
下書きだけ書いてダウン。
時系列で流してもなんか締まらないので構成考え直さねば。
アーバンライフメトロの連載コラム、下書きだけ書く。あとは図版。
単行本の作業延々と続く。
とりあえず第5章まで終わらせたい。
下書きだけ書いてダウン。
時系列で流してもなんか締まらないので構成考え直さねば。
アーバンライフメトロの連載コラム、下書きだけ書く。あとは図版。
単行本の作業延々と続く。
とりあえず第5章まで終わらせたい。
2019/12/05
新国立競技場が観光地になってた
日経BPの連載のために
新国立競技場周辺を散策&撮影して回る。
竣工はしたけどまだ工事用フェンスに囲まれてて周辺は工事中多し。
霞ヶ丘アパート跡の公園化はいつおわるんだろ。名前は明治公園を引き継ぐんだろか。
五輪マークのあたりは観光地化してて、鹿児島から来たというおばあさまにオリンピック広場はどこですかと聞かれて案内した。たぶんここであってるはず。
帰りは二子玉川からバスで、砧小学校前の六叉路をチェック。単行本用の撮影。
帰宅して延々と作業。
古い写真を探すのが意外と大変。
Apertureがなくなったからな、いやまだあるけど、もう使わないようにしてる。
あれ、古い写真の管理によかったのだよなあ。
新国立競技場周辺を散策&撮影して回る。
竣工はしたけどまだ工事用フェンスに囲まれてて周辺は工事中多し。
霞ヶ丘アパート跡の公園化はいつおわるんだろ。名前は明治公園を引き継ぐんだろか。
五輪マークのあたりは観光地化してて、鹿児島から来たというおばあさまにオリンピック広場はどこですかと聞かれて案内した。たぶんここであってるはず。
帰りは二子玉川からバスで、砧小学校前の六叉路をチェック。単行本用の撮影。
帰宅して延々と作業。
古い写真を探すのが意外と大変。
Apertureがなくなったからな、いやまだあるけど、もう使わないようにしてる。
あれ、古い写真の管理によかったのだよなあ。
2019/12/04
パスポート申請ついでにシータ
ちょいと必要になりそうなので
パスポートを申請に行く。
いやあ、前のパスポートが切れてから10年放置してたわ。びっくり。
もう海外へ行くのもめんどくさいし
いいかな、と思って。
でも世の中そんなに甘くないのである。
でもWeb上で書類を作ってプリントして
区役所で戸籍抄本とって
身分証明系はマイナンバーカード←もってるのである
写真は適当に自動のフォトブースで、
で、
意外とすんなり受理される。
せっかくなので都庁でシータ。
パスポートを申請に行く。
いやあ、前のパスポートが切れてから10年放置してたわ。びっくり。
もう海外へ行くのもめんどくさいし
いいかな、と思って。
でも世の中そんなに甘くないのである。
でもWeb上で書類を作ってプリントして
区役所で戸籍抄本とって
身分証明系はマイナンバーカード←もってるのである
写真は適当に自動のフォトブースで、
で、
意外とすんなり受理される。
せっかくなので都庁でシータ。
都内シータ映えスポットのひとつが都庁前と言っても過言の滝。 #都庁 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA夜は単行本の作業をすすめる。
2019/12/03
晴れた日は自転車で
Adobe MAX Japanの本番の日は今日なのだけど、
いろいろと差し迫ってるので行っている場合ではなく、
しかも、晴れた!
晴れたので、単行本に入れる写真で足りないものを撮りに行く。
大宮八幡宮まで自転車でぴゅーっと。
夜は単行本の作業を延々と。
いろいろと差し迫ってるので行っている場合ではなく、
しかも、晴れた!
晴れたので、単行本に入れる写真で足りないものを撮りに行く。
大宮八幡宮まで自転車でぴゅーっと。
夜は単行本の作業を延々と。
2019/12/02
パシフィコ横浜でAdobeの日
Adobeが年に1回行う一大イベント「Adobe MAX Japan」
場所はパシフィコ横浜。
その前日、パシフィコ横浜にてラッセル・ブラウンによるプリカンファレンス、
「360°写真 & SNS映え画像作成ワークショップへの招待!」なるワークショップが
開催されたわけだが、ちょいと誘われたので参加したのである。
THETA Z1とiPad Proを用い、
Z1のRAWで撮った全天球画像をiPad Proで読み込み、
Lightroomで現像して
ステッチアプリ(個人作成のベータ版でまだ非公開)を使って正距円筒図法の1枚絵に現像し、それをPhotoshopやTHETA+で加工してシェアするという
「Z1を使って全天球画像ならではの作品をモバイル環境で作成するワークフロー」の実践だ。
THETA Z1は1型センサーを搭載したおかげでかなり高画質だが、
全天球画像は全天を捉える分、ハイライト部とシャドウ部の極端な明暗差が発生する。
JPEGだとどうしてもハイライト部がトんだりシャドウ部が沈んだりが避けられないのだが
RAWデータを必要に応じて現像すれば、かなり高いクオリティを得られるのだ。
極端な輝度差がある箇所で発生しやすいパープルフリンジの除去
細かなノイズの調節やシャープネス、ハイライト部とシャドウ部のコントロール
そしてホワイトバランス。
RAWデータだと素晴らしい絵が得られる。
でも、RAWデータを現像するにはパソコンが必要だ。
わたしはLightroom経由で現像し、そこからステッチソフトを経由してステッチしている。
今はモバイル環境でのワークフロー完結が求められているが、モバイル環境ではJPEGしか扱えない。
で、今回は特別に、iOS用のTHETA専用ステッチアプリの開発をTHETA用アプリを作っている個人に依頼して、ベータ版ではあるがそれを搭載したiPad Proを用意。
実験的にモバイルワークフロー環境を整えたのである。
iPad ProとTHETA Z1をUSB-CケーブルでつないでRAWデータを吸い上げ、
いったんJPEGで吐き出してステッチアプリで1枚絵に合成
という手順だ。
まずラッセル・ブラウンはアクアマンと自称するなぞのコスチュームで登場。
毎回妙な出で立ちででてくるのである。
通訳兼アシスタントはラッセル・ブラウンとのコンビが板についてる遠藤さんと、リコーのTKさん。
あらかじめ用意されたデータを使ってレクチャーを受けたあとは実践。
THETA(+自撮り棒)はふたりに1台だったので
たまたま隣に座ったデザイナーの方と一緒に撮影するのである。
ただ、外はあいにくの豪雨で、屋外での撮影実践は中止。
パシフィコ横浜内でこんなのを撮ってたのでありました。
次のは階段で撮影してLightroomでハイライトをトバしてちょっと近未来っぽくし、文字の案内をPhotoshopで消したもの。
THETA Z1で撮ったDNG素材って
・そのまま360°をVR画像として見せる(下の例)
・全天球画像を素材として1枚絵に仕上げる(上の例)
・動画を撮影してVR動画として見せる
・動画を撮影してあとから矩形に切り出してHD映像にする(Insta360系はここに力を入れてる)
の4つの活用があるわけで、
それぞれ最適なモバイルワークフローが欲しいなと思うわけですよ。
できれば
Lightroomで直接ストレージに吸い上げ、そこから共有機能で直接ステッチャーアプリを経由して書き出し、THETA+(あるいはそれに相当するアプリ)を使って仕上げて共有するってフローがあるといろいろといいなあ
それがiPadでできるといろいろと捗りそうだし可能性も上がりそう。
まあリコーも協力してこういうワークショップを行ったということは
いずれリコー純正でモバイル機器上でRAWで撮影した全天球画像を処理するワークフローが用意されるって期待してよいのだよね。
やっぱRAWで撮るとZ1のクオリティをギリギリまで引き出せるから仕上がりが違うのだ。
そしてもうひとつの感想は
「やっぱ、最新のiPad Proが欲しいーーー!」
である。
場所はパシフィコ横浜。
その前日、パシフィコ横浜にてラッセル・ブラウンによるプリカンファレンス、
「360°写真 & SNS映え画像作成ワークショップへの招待!」なるワークショップが
開催されたわけだが、ちょいと誘われたので参加したのである。
THETA Z1とiPad Proを用い、
Z1のRAWで撮った全天球画像をiPad Proで読み込み、
Lightroomで現像して
ステッチアプリ(個人作成のベータ版でまだ非公開)を使って正距円筒図法の1枚絵に現像し、それをPhotoshopやTHETA+で加工してシェアするという
「Z1を使って全天球画像ならではの作品をモバイル環境で作成するワークフロー」の実践だ。
THETA Z1は1型センサーを搭載したおかげでかなり高画質だが、
全天球画像は全天を捉える分、ハイライト部とシャドウ部の極端な明暗差が発生する。
JPEGだとどうしてもハイライト部がトんだりシャドウ部が沈んだりが避けられないのだが
RAWデータを必要に応じて現像すれば、かなり高いクオリティを得られるのだ。
極端な輝度差がある箇所で発生しやすいパープルフリンジの除去
細かなノイズの調節やシャープネス、ハイライト部とシャドウ部のコントロール
そしてホワイトバランス。
RAWデータだと素晴らしい絵が得られる。
でも、RAWデータを現像するにはパソコンが必要だ。
わたしはLightroom経由で現像し、そこからステッチソフトを経由してステッチしている。
今はモバイル環境でのワークフロー完結が求められているが、モバイル環境ではJPEGしか扱えない。
で、今回は特別に、iOS用のTHETA専用ステッチアプリの開発をTHETA用アプリを作っている個人に依頼して、ベータ版ではあるがそれを搭載したiPad Proを用意。
実験的にモバイルワークフロー環境を整えたのである。
iPad ProとTHETA Z1をUSB-CケーブルでつないでRAWデータを吸い上げ、
いったんJPEGで吐き出してステッチアプリで1枚絵に合成
という手順だ。
まずラッセル・ブラウンはアクアマンと自称するなぞのコスチュームで登場。
毎回妙な出で立ちででてくるのである。
通訳兼アシスタントはラッセル・ブラウンとのコンビが板についてる遠藤さんと、リコーのTKさん。
あらかじめ用意されたデータを使ってレクチャーを受けたあとは実践。
THETA(+自撮り棒)はふたりに1台だったので
たまたま隣に座ったデザイナーの方と一緒に撮影するのである。
ただ、外はあいにくの豪雨で、屋外での撮影実践は中止。
パシフィコ横浜内でこんなのを撮ってたのでありました。
次のは階段で撮影してLightroomでハイライトをトバしてちょっと近未来っぽくし、文字の案内をPhotoshopで消したもの。
先日参加したラッセルブラウンのワークショップで作成したシータ。rawで撮ってiPadのLightroomとPhotoshopで加工して共有というモバイル完結ワークフロー(beta)。露出オーバーにして壁の文字消してパシフィコ感消してみた。 #adobemaxjapan360 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETAやっぱiPad Proでの作業はよいわ。iPhoneだと細かい修正するのに目が疲れる。
THETA Z1で撮ったDNG素材って
・そのまま360°をVR画像として見せる(下の例)
・全天球画像を素材として1枚絵に仕上げる(上の例)
・動画を撮影してVR動画として見せる
・動画を撮影してあとから矩形に切り出してHD映像にする(Insta360系はここに力を入れてる)
の4つの活用があるわけで、
それぞれ最適なモバイルワークフローが欲しいなと思うわけですよ。
できれば
Lightroomで直接ストレージに吸い上げ、そこから共有機能で直接ステッチャーアプリを経由して書き出し、THETA+(あるいはそれに相当するアプリ)を使って仕上げて共有するってフローがあるといろいろといいなあ
それがiPadでできるといろいろと捗りそうだし可能性も上がりそう。
まあリコーも協力してこういうワークショップを行ったということは
いずれリコー純正でモバイル機器上でRAWで撮影した全天球画像を処理するワークフローが用意されるって期待してよいのだよね。
やっぱRAWで撮るとZ1のクオリティをギリギリまで引き出せるから仕上がりが違うのだ。
そしてもうひとつの感想は
「やっぱ、最新のiPad Proが欲しいーーー!」
である。
登録:
投稿 (Atom)