2017/12/15

かわいみ・やばみ・しんどみ・つらみ……ってナンナンだ?

なんとかascii.jpに猫連載を書いてメール。

午後、髪を切りに行き、
その足で世田谷文学館。
「澁澤龍彦」である。

学生の頃、好きだったのだ。特にエッセイが。
わたしにサドやヨーロッパの様々な伝承や民俗、中世ヨーロッパのマニアックな面白さを教えてくれたのが澁澤龍彦。



会期終盤ということもあり非常に賑わってたことにまず驚き。
来場者は50歳過ぎの男女がメイン。70〜80年代前半に澁澤龍彦を読んでいた人たちと考えると、よくわかる。ほぼリアルタイムで氏の文章を読んでいた世代だ。
不思議なのは、20代と思われる女性が多くいたこと。
30代っぽい人たちはほとんどおらず(まあ平日だしな)、
若い男性もまったくいない。
つまり来場者は50歳過ぎのリアルタイム世代と、20代の女子だけなのだ。
なぜだろうとちょっと気になる。
老若男女問わずこういうのが好きな人はハマるであろうことはわかるが、
ちょいと分布が極端なのだ。
彼女らの琴線に触れるようなメディアの取り上げ方をされたのだろうか。

・「-み」接尾辞の話

最近、名詞化接尾辞としての「-み」が面白く、
Twitterでよく見かける隠語的言葉遊びかと思ってたら、
ハフポストの見出しにまで使われており
これも本文には「かわいみ」って単語は出てこないので
編集者が見出しを立てるときこっちの方が読まれると思ったということだろうが
そう判断されるくらいには市民権を得た言い回しになったのかと驚いたのである。

もともと「甘み」「楽しみ」など「-み」接尾辞がつく形容詞は多いのだが
新しい言い回しとしては
かわいみ・やばみ・しんどみ・ねむみ・つらみあたりがメインか。
「つらみ」は「恨み辛み」で使われているが、これは「動詞の連体形」である「恨み」と語呂を合わせるために「辛い」が「辛み」になったようで「つらみ」単体では使われなかったもの。

先日、ポートレート撮影時にモデルしてくれてる女子大生に聞いてみたら
「かわいみとかやばみとか使わない……あ、しんどみは使う」といってた。

「しんどみが深い」←すげーしんどい
というように使うようで、大変面白いのである。

いつから使われるようになったのか
ググってみたら、どうも2011年くらいのようで、
2012年には「-み」スラングについて考察されたブログがあがってる。

興味深い内容なので、気になった方はぜひ。

わざと今まではなかった言い回しを面白がるってのは
隠語好きな年頃なら誰でもやる言葉遊びなわけで、
その一種だと思っていたのだけど、
そもそも「ヤバい」も元は隠語なわけで、
Twitterの拡散力の高さも相まって、すごい勢いで定着しつつあると思うと
興味深いのです。
使い方は難しいけど。








0 件のコメント: