2012/06/13

Aperture 3.3でとうとうiPhotoと

登場から1年以上立つのに、Apertureは3.xのままだし、iLife系もメジャーバージョンアップしないし、こりゃ、山ライオン待ちなのか、当面おおきくいじるつもりはないのか、どっちなんだろうと思っていた矢先。
ApertureとiPhotoのソフトウエアアップデートがきてまして、
まあ、Retinaディスプレイ対応になる程度かなと思いきや、
超大きな仕様変更があったのでした。

なんと、今までずっと別々に進化してきた2本のアプリの
「フォトライブラリ」の仕様が共通化されたのである。
今までiPhotoからApertureに移行するには「ライブラリのコンバート」が必要だった、というか、
ApertureのライブラリにiPhotoのデータを移行する必要があった。
それが不要になる。
iPhotoで使ってたデータベースをそのままApertureで開けるようになるし、
逆に、ApertureのライブラリをiPhotoで開けるようになる。
iPhotoのライブラリをApertureで開くと「イベント」が「プロジェクト」として扱われるし、
ApertureのライブラリをiPhotoで開くと「プロジェクト」が「イベント」として扱われる。

つまり、移行する人にも併用してた人にも便利というアップグレードなのだ。
何しろ「移行」しなくても、従来のライブラリをそのまま使えるし、
同じライブラリをiPhotoからもApertureからも開ける。
で、複数のライブラリを使い分けてる人は、
最初にライブラリをひとつずつ開いて、アップグレードしなきゃいけないので注意。
みんなどうなんだろ。
うちはiPhoto形式のライブラリとApertureのライブラリがそれぞれ10個弱くらいあるので。

実はiPhotoとApertureで扱えるファイル形式にじゃっかんの違いがあるし、
機能もかなり異なるのだが、それはそのまま。
ライブラリが共通化されただけと思っていい。

写真集を作ったりカレンダーを作ったりはiPhotoの方が楽だし、
細かいフォトレタッチやRAW現像をするならApertureの方が優秀だし、
exif情報を見たり撮影場所の管理をするときもApertureの方が優秀で使いやすい。
プラグインもApertureの方が揃ってるし、複数ライブラリの使い分けもApertureの方が上。
まあ、エントリー向けのiPhotoと、フォトグラファー向けのApertureの違いですな。

で、大きく変わったのはApertureの方。
バージョンは3.2.4から3.3へ。

起動したらいきなりライブラリのアップグレード。
怖いのであらかじめバックアップはとっておいた。
しばらく待って、ステップ1〜10もあってドキドキしたけど無事移行完了。
iPhotoも同じような感じになる。

ApertureからiPhotoのライブラリを開くときはどうするか。
簡単。
Apertureは複数のライブラリに対応してるので、メニューから「ライブラリに切り替える」(日本語としては「ライブラリを切り替える」が正しいのだけどね)を選んでこんなダイヤログを出す。
でもって、選ぶだけである。
ここで、バージョンに「9.3」とあるのがiPhotoのライブラリ。これをそのまま開けるのだ。
なんて便利な。

逆に、iPhotoは基本的にライブラリはひとつという考えでできてるので、
他のライブラリに切り替えるにはいったん終了し、optionを押しながらiPhotoを起動する必要がある。
(あるいは、iPhotoLibraryManagerなどを使う)
そうすればAperture3.3用のライブラリも開くことができる。

Apertureはデザインも変わった。
最新のApple的トレンドに従ってアイコンがモノクロになり、
調整機能が若干拡張されて、WBの設定もしやすくなったし、自動補正機能もついたのである。
ちょいとびっくりですわ。

でもはやくAperture4.0を出してね。
レンズ補正機能と、ライブラリ間検索と、ライブラリマネージャー機能を希望。

0 件のコメント: