2018/12/08

PayPay祭りに参加してみた

世間では……いやなんというか
わたしの周辺の狭い世間ではPayPay祭りがはじまってて、
いっちょのっかってみるか、ってんでPayPay。


Yahoo! JAPANはプレミアム会員でYahoo!ウォレットも使ってたので
登録自体は簡単に済むわで
アカウントだけは先月作ってあったのである。

ビックカメラは激混みという話だったので
自転車で最寄りのヤマダ電機へ。

とりあえず、先日1枚洗濯しちゃった64GBのSDカードの代替を1枚買ってみた。

購入は実に簡単。
PayPayアプリを立ち上げてバーコードをレジについてるリーダーで読んでもらうだけ。

SanDiskのなのでそれなりのお値段。

利用履歴の詳細をチェックすると20%還元分が表示される。
ちなみに
全額(上限10万円)戻ってくるのは確率で。
ソフトバンクユーザーは1/10、Yahoo!プレミアム会員は1/20(わたしはこれ)、それ以外の人は1/40の確率で当選する。
まわりに当たった人何人もいるけど残念ながらわたしはまだです。

せっかく20%分戻ってくるってことで
別フロアで妻が欲しいといっていたハンドミキサーを買いにいき、
結局ブレンダー兼ハンドミキサーを買うことに。



全額ゲットはならなかった。残念。

でも20%分帰ってくるということで
販売時に値引きされない商品(アップルものとか)を狙う人がいっぱいいて
ビックカメラではiPad Proの在庫がなくなったらしい。
すごいな。

ヤマダ電機は平和なもんでした。穴場。

これ、口コミで広がりそうなので、
QRコード決済はPayPayがそのまま勝っちゃうんじゃないかと思う。
LINE payとか先行してるサービスがいくつかあるけど、使ってるという話あまり聞かないし。


新しい決済サービスって初動が難しくて、
いくら便利でも、心理的障壁が高からなかなか使ってくれない。
金銭が絡むだけあって、最初の手続きはそれなりに手間がかかるのも手伝って。

だから日本って、電子マネーへの抵抗が強い(キャッシュ好き)割に
電子マネーが乱立してて(Suicaなど交通系、nanaco、waon、Edyその他)
無駄なことしてる感がハンパない。
発行はしたものの、どういう人にどう普及させるかが大事で、
nanacoやwaonみたいに囲い込んでもユーザーはめんどくさいだけで。

そんな中、どうやって最初のハードルをクリアさせるか。
宣伝しても便利さを訴えてもだめなのだよねえ。
未知の世界への怖れを乗り越えるのは難しい。
でも、いったんそれを乗り越えれば、雪崩をうったようにそっちへ流れるから
最初の堰をどうやって壊すかが困難なのだ。

で、一番単純だけど一番効果的と思える方法をPayPayはとった。

PayPayは100億円用意したからそれを還元するよって大盤振る舞いしたのだ。
じわじわじゃなくて、一気に普及させようとしたのである。

使った人全員に20%分のポイントが返ってくるってのはでかい。
(実際には翌月に20%分のPayPay残高になるのだが、20%引きで買える、と思ってもらえれば勝ち)
原資を100億円とはっきりさせたのもでかい。
たまーに、全額戻るよ、ってのもうまい。
デカい買い物をしたくなる年末ってのもうまい。
原資があるうちに、と買い物にいくわなー。

いやあ、力業ってこわいわー。
1月10日になってポイントが返ってきたら、それをまた使うわけで、
いろんな店で使うわけで、
ビックカメラで10万円の買い物して戻ってきた2万円を
コンビニでちまちま使うとかありそうじゃん。
それで「現金より便利だわ」となれば利用者は定着するもの。

これ、5%還元や100人に1人「1万円」当たりますでは、
「現状で困ってないから」バイアスの人は動かないのだ。
でも20%だと10万円買ったら2万円だもの。
これはお得感でかい。

PayPayが盛り上がったら、どっかのコラムで「現金で困ってない」って文言が出てきた。
懐かしい。
かつてテレビがHD化するとき「SD画質で困ってない」
iPhoneが出たとき「ガラケーで困ってない」
と「現状で困ってないバイアス」がいっぱい出たから。
今回ももちろん同じ系統の「現状で困ってないバイアス」←勝手に認知バイアスのひとつにしちゃいました。

今それでなんとかなってるんだから「困ってない」と思うのでしょう。
新しい何かに踏み出すのは怖いですからね。
でも
常に財布内のキャッシュがどれだけあるか把握してなくていい
いちいちATMへ行ってはキャッシュをおろさなくていい
レジで小銭を数えなくていい
を一度味わったら戻れません。

どの店でも、SuicaかQuickPayかPayPayが使えるようになり、キャッシュは非常用に最低限持っていればなんとかなる時代が来て欲しいもんです。

そうそう、「ぺいぺい」っていつからあったんだっけ、と思ってジャパンナレッジの日国にあたったら


なんと、明治時代から使われていたのだった。思ったより古い言葉でした。
語源はなんだろ。「平(ひら)」らしいんだが。
日国に当たったら
なみであること。普通であること。特別でないこと。また、そのさまやそのもの。
という意味で、戦国時代の用例が載ってた。このあたりかな。
で、「平」を音読みして「へい」になり、「ぺいぺい」に変化していったと。

0 件のコメント: