オリンパスの忘年会でこれを持ってる人と会って、あれこれ話を聞いてたら急に候補に浮上してきたというのが真相で。
以前から、OM-Dを持って行くまでもないときとか、ちょっとでかけるとき用にコンデジが欲しかったのである。
でも1/2.3インチセンサーものはどうもクオリティ的に不満がありすぎて今更買う気にはなれないし、それならiPhone5で十分だし。
(そういう時代です)
クオリティ第一でいけばもうソニーのRX100イチオシなんだけど(友達にも勧めて買わせちゃったし)、なんかこう踏み切れないところがあって。
そういうときはどうするか、
いったい自分はどんなカメラが欲しいのか、もう完全自分基準のみで評価してみればいいのだ。
やってみた。
雑誌やメディアで横並びで紹介するときは、幅広い層を考えて書かなきゃいけないし基本スペックの基本的な評価は無視できないんだけど、自分基準ならもうその辺ぶっとばします。
で、試しに1/1.7〜1インチのセンサーを持つハイエンドコンパクトから作ったのがこの表である。ニコンのP7700は……忘れてた。すまん。
とりあえず、個人的要望について3点満点でシンプルに評価してみた。
めちゃ自分勝手な評価基準(笑)。
1: ワイド端以外でもよれるか。
RX100はここが難点。ワイド端ではぐっと寄れるけど、ちょっと焦点距離を伸ばすと旧に最短撮影距離が長くなる。えー。ワイド端だけでどれだけ寄れてもしょうがないのに。望遠側でもそれなりに寄って撮りたいのに。等倍撮影なんて望まないけど、ズーム全域でそこそこ寄れてくれないと使ってて楽しくない。その点、XZ-2は優秀でした。
2: レンズはテレ端まで明るいか。
これも実はすごく大事で、ワイド端がどれだけ明るくてもテレ端がぐっと暗くなるようだと使いにくい。テレ側で猫撮ること多いし。
せめてテレ端がF2.8におさまってて欲しい。センサーサイズが小さい分、レンズは明るくあって欲しいのだ。ここでS110は評価点が低くなる。優れているのはLX7とXZ-2。
3: モニタはチルトするか。
はい、チルト式モニタ大好きです。これがあるとぐっと点数が上がります。猫撮るときも使うし。
だってさ、液晶モニタによるライブビューの一番すごいとこって「カメラは目の高さに構えること」という呪縛からの解放なんだよ。そしてライブビューって目の高さでの撮影には向いてないんだよ。アイピースを覗いて撮ってた時代のカメラデザインの呪縛にとらわれて、みんな目の高さにがんばって構えてるのっておかしいじゃん。そういう意味でNEX-5系のデザインは好きなんだけど、QV-10もCOOLPIX 950もCyber-shot F505も好きなんだけど(どの系統もきれいに消えましたな)、従来の四角いカメラでそれを満たすにはモニタがチルトするしかないのだ。
4: タッチAFはできるか。
実はこれも大好きです。タッチパネルで操作するのはかったるいけど、AFだけはタッチパネル好きです。だってさ、画面に撮りたいものが見えてるんだよ。どこにピント合わせたいか見ればわかるんだよ。そしたら「そこ!」って指で押すだけでOkって当たり前じゃん。
イマドキ、そういうダイレクトで感覚的な操作ができない方がおかしいでしょ。
5: Wi-Fiは欲しいよね
Wi-Fiは2つの意味で欲しい。ひとつはスマホへの転送。その場でアップしたいときはたまーにあるから。もうひとつはリモコン。S110だけがWi-Fiを内蔵してた。XZ-2はFlash Airを使うとスマホへの転送はちゃんとできる。でもまあ今はまだ過渡期なので2点という配分。
6: 軽くてコンパクトなのがいいのは当たり前なのであるが、大きさではS110がダントツなのだよな。あれはいい。
7: 操作系はもう趣味の世界で、LX7とG15は多くの機能をダイレクトに操作できてよい。XZ-2はカスタマイズ次第。S110は他のモデルよりリングの使い勝手がいい。XF1は2段階繰り出しがいまひとつめんどくさそうなのと、クラシカルな操作とデジタルな操作の融合がちょっと好みじゃない。
8: 画質はまあ、RX100が圧勝ですね。センサーサイズの違いは乗り越えられません。あとはまあ、全モデルを吟味したわけじゃないけど、そう大きな差はなさそう。
等倍で見るとやっぱセンサーサイズの差は如実にあらわれる。等倍で見るか? といわれることもあるけど、先日フォトグラファーの塙さんがいってたんだが、今はパソコンでキーひとつで一瞬にして等倍表示ができる時代なんだから、等倍で見ない方がおかしいでしょと。確かにその通り。
9: USB充電は実はとても大事
カメラ業界とデジタルガジェットの業界が完全に別のものだった時代ならいざしらず、今は、ユーザーから見ればすべて同じ土俵なんだもの。「デジタル機器」という同じ土俵に乗ってる。スマホと同じ土俵で見られてると思っていい。
で、デジタルガジェット業界はもう完全に「microUSB端子」を搭載し、USB充電して使う、というのが当たり前になってる。これに対応すれば、世の中に大量にあるモバイルバッテリーをそのまま使えるし、いざ出先でバッテリが切れたら、コンビニに駆け込んで安いスマホ用のモバイルバッテリを買ってくればすむ。コンデジのバッテリなんてスマホのより容量は少ないくらいなのだし。
だったら、本体にmicroUSB端子をつけて、その辺のUSB端子から充電できるのが当たり前ってもんでしょ。本体内充電より充電器の方がいい、予備バッテリはどうするんだという人もいるけど、それはヘビーユーザー向けに専用の高速充電器を別売りすればいいだけの話。
で、それを実現したのはソニーだけで、今年はNEX以下の全モデルにmicroUSB端子をつけて、USB充電に対応してくれたすばらしい。
オリンパスのXZ-2もUSB充電できるけど、残念なのは本体の端子がmicroUSBじゃない。旧態依然としたレガシーな独自端子を使ってる。
なぜそうなのかはわかるんだけど(実はUSB用の信号以外に、アナログ映像出力の信号も出てて両者を兼ねてるのだ。でも今は映像出力はHDMIだけでいいでしょ。もうアナログの出力はいらんでしょ)、ダメです。microUSBにすべきです。
レンズ交換式カメラの上位モデルはバッテリの電圧も高いので無理にUSBで充電させろとはいわないけど。
と、極めて個人的な視点で点数をつけてみたら、XZ-2が一番になったのだ。
S110はテレ端で暗いのとUSB充電できないのが大きなマイナスでありました。
知り合いの編集者に予想外のカメラを買いましたねといわれたけど、
自分でも思い切り予想外です(笑)。
ちなみに、オプションの自動開閉レンズキャップは必須。
メディアは東芝のFlash Air。XZ-2はFlash Air対応なので、メニューからオンオフできたりするのだ。これはよい。
うにっと四方向に割れてレンズがでてくるのが楽しい |
まあ操作系と大きさには文句言いたいけど、わかってて買ったんだし、いいや。
それ以外はもう、モニタはチルトするし、テレ端でもF2.5と明るいし、絞りはリングですぐ変えられるし、Fn2キーをISO感度に割り当てたので感度もマメに変えられるし。
NDフィルタを内蔵してて簡単にオンオフできるのも実はいい(LX7もこれはいえるな)。
NDフィルタを内蔵してて簡単にオンオフできるのも実はいい(LX7もこれはいえるな)。
ひとつだけ「これは買ってみないとわからんわ」だったのは、
暗所だとAFの効きが極端に悪くなること。うーむ。これは残念としかいえないが、レバーひとつでリングをMFに切り替えられるのでMFでなんとかなったりする。
ともあれ、
ともあれ、
ちとデカいのとちと高いのを除けば、かなりよい。
写りもかなりいいし。これは使えそう。
写りもかなりいいし。これは使えそう。
そんなわけで、
テレ端のマクロで撮ったかふかをどうぞ。ノートリノーレタッチ。縮小はしてあるけど。
XZ-2のテレ端でかふか |
まあ、知人から「コンデジはどれがいい?」と訊かれたら、相変わらずRX100かPowershot S110を推薦しますが、価格に折り合いがついて自分であれこれ設定しながら撮りたい&広角以外でも寄りたいのならXZ-2はお勧め。
0 件のコメント:
コメントを投稿