2014/12/26

世間では仕事納めらしい

日本カメラの原稿を書いてメール。
これで年内の原稿書きは終わりだが、
年明けまでに作例を用意しなきゃいけない仕事が
ボディ8台+レンズ20数本あって、
要するに各レンズの作例が必要で、
20数本ってひとくちにいうけどボディ8台も合わせたら
えらい分量と重さになるわけで、
一度に持ち歩けるわけでもなく、
計画を立てて撮影しないと死ぬのでぞっとしているのであった。

で、ついでに年末を振り返るシリーズで
デジカメの話を。
まあ、個人ブログなので個人的な話。

・オリンパス Stylus 1/1s

桃井さんがFBで
「実使用において、たいていのことはコレで足ります。」
と書いてたのがStylus 1sで。
新製品レビュー:OLYMPUS STYLUS 1S(外観・機能編) - デジカメ Watch
その意見に賛成。

ちゃんと撮影するぞというときはさすがにキツいが
日常生活に置いて写真をさっと撮る分には
1/1.7インチセンサー故に高感度時の絵はちょっとこころもとないものの、
Stylus 1/1sが最強なのである。
28-300mmで全域がF2.8でEVFもチルトモニタもタッチパネルもWi-Fiも持ってて
ダイヤルも2つあって操作性も悪くなく、
これを持って歩いてたらまず困らないというか、
めちゃ役に立つカメラなのだ。
これだけ何でもはいっててこれだけ役に立つカメラは他にはない。

不満があるとすれば1/1.7インチとセンサーサイズがちょっと小さいことくらいで、
でも1インチ以上のコンパクト機で
「EVFと可動式モニタとタッチAF」の3つを満たしてる機種はないし、
このズームレンジを満たしてる機種もないわけで、
希有な存在なのだ。
これはおすすめ。

Stylus 1も2015年のファームアップで1s相当に機能が上がると明言されたし。

・パナソニック FZ1000

で、デカくても重くてもいいからワンランク上のクオリティが欲しいとなると
パナソニックのFZ1000になっちゃう。いきなり800g越え。
ただこれはこれでいいんだよなあ。タッチAFを使えたらもっとよかったのに。
実際、OM-Dに標準ズームと望遠ズームの両方を持っていくと思えば
FZ1000の方が楽だし、
マイクロフォーサーズの高倍率ズームレンズはクオリティが今ひとつなので
だったら、FZ1000の方がいいやと思う次第で。
4kフォトも思ったより使い道がありそうだし。

特に今年はやたら街歩きに参加してたんだけど、
写真を撮りながら歩いてるとあっという間にみなに置いてかれるので
レンズ交換してるヒマがないし、片手に資料を持ってたりすると
カメラは片手で操作することになるわけで、
レンズ一体型の方が右手で一通り操作できるから便利だったりするのだ。

そういう意味で、欲しい。

・ソニー α6000とα7s

以前はNEX-5Nをよく使ってたのだけど、すっかり埃をかぶってしまったのは、オリンパスのOM-D+各種レンズ群が思ったよりよくできてたのと、NEX-5Nの後継機のタッチパネルが感圧式になっちゃったから。

個人的に、ミラーレス機はAPS-Cサイズが最適だと思っていたのである。
マイクロフォーサーズはセンサーが小さいし、フルサイズはレンズがでかくなってミラーレス機ならではのコンパクトさを活かせないと感じてたから。

ただ、NEX系のレンズが揃ってくる前に
一足先にレンズシステムがコンパクトでおさまり、
いいレンズが揃ってきたマイクロフォーサーズがメインになっちゃったのだ。

でもα6000は魅力的だった。
あのAFはすばらしい。AF-Cがまともに使える。

でもタッチAFが使えないのが難点。
カメラのマルチAFって撮りたいものをちゃんと捉えてくれないことが多いんですもの。
かといって十字キーでちまちまとAFポイントを動かしてたら間に合わないし。
タッチAFなら、マルチAFが違うものを捉えたな、と思ったら、指でさっと触るだけでこっちが指示し直せる。そういう感覚で使いたい。
α6000の超高速AF時代に向けた快適なフォーカス操作ってのを
作って欲しいなと思う。
あのAF速度に見合う操作系ってあると思うんだよなあ。

α6000は標準ズームレンズだとこころもとないので、
これとカールツアイスの16-70mm F4を組み合わせて使いたい感じ。

α7sも魅力的だったのだが、なんというか、フルサイズだとレンズが大きくなるわけで、オールドレンズで楽しむ趣味はないし、Aレンズの資産も持ってないわけで、
レンズも揃えるとなると大変なことになるわけで(金額的に)
とても躊躇するところなのだった。

個人的にはα6000的なカメラにタッチパネルと5軸のボディ内手ブレ補正がついてくれればかなり欲しい。

・今年はFUJIのXシリーズもよかったなあ

でも次にAPS-Cのミラーレス機を買うのなら、
αじゃなくて富士フイルムのXに行くかもしれない。
Xシリーズも熟成されてきたんだよなあ。

機動力重視でがんがん振り回してガシガシレンズ交換して
ラフに何でも撮れるのがOM-Dの良さであり、
それが猫撮りにも向いてて
気に入っているところなのだが、
じっくり撮るなら、富士フイルムのXシリーズがよさげなのである。
レンズが揃ってきたのがいい。
新しいクラシッククロームもいい。
今まではXの操作系がどうも好きじゃなかったのだが
(アナログ系はいいんだけど、デジタル系のデザインがイマイチで)
X-100Tを触ってみて、
ああ、使いやすくなってきたかも、と感じたからである。

・一眼レフはフルサイズに集約したのであった

すっかりマイクロフォーサーズがメインになっちゃったけど、
たまにセンサーがでかいカメラを使うと、
やっぱセンサーがでかいのはいいよなあと思うのである。

今年はD7000を処分して、
ついでに時々仕事で使う18-200mmと40mmマクロ以外の
APS-C専用レンズもまとめて処分して、
シグマの24-105mmF4を購入し、
もともと持ってたシグマの12-24mmとか100mmマクロとか、
ニコンのフルサイズ用レンズを合わせて
一眼レフはフルサイズ1本にしちゃったのだ。
APS-C以下はミラーレスでいいや、ということで。

で、たまにフルサイズの一眼レフを持ち歩くと
「ぐはっ。やっぱ重くてかさばるわー。つらいわー」
「ふふ。やっぱフルサイズの写りはいいわあ」
の板挟みになるのである。
難しいもんですな。


ともあれ、使ってみたいカメラを片っ端から揃えると
あっという間に破産するので
我慢します。
あとはまあなんか思い出したら追加する。


0 件のコメント: