2025/11/22

1122:まもなくブラックフライデー

ブラックフライデー先行セール……

はいつものことなんだけど、

なんかアップル製品がいっぱいあるぞってことで、リンク。

iPad Air(M3)の11インチが……安くなってる。

iPadAir(M3)



2025/11/17

1117:queueへ

EOS R6 IIIの猫作例を撮ろうとqueueへ。

(ここに乗っけてる写真は全部iPhoneで撮ったものだけど)


ついでに紅葉がきれいなお寺へ足を伸ばすが、豪徳寺といいここといい、紅葉作例にはちょっとツラい感あり。



2025/11/16

1116:働く日曜日

単行本の原稿を延々と書くが、ウラトリのための調べものが多くてなかなかすすまぬ。

いやはや。

ascii.jpに猫連載を書いてメール。


2025/11/15

1115:自転車で世田谷めぐりの日

近所の友人にして街歩き仲間を誘って3人で自転車で世田谷めぐり。

世田谷区郷土資料館の「世田谷の用水」展に行こうと思って誘ったのである。


世田谷区郷土資料館って入館無料だし、図録は内容の割に安いしで素晴らしい。図録1000円。


その後、代官屋敷隣の「オリジナル料理の店 バーボン」でランチ。

一度来てみたかったのだ。で、バーボンライスを食べる。


豪徳寺へ行って招き猫などの作例を撮り、


世田谷文学館で「世田谷線100年のものがたり」展。


文学館併設のカフェでお茶しにいったらゴジラがいた。


帰り、八幡山団地わきの「みどりや」で九州から上京してここに店を開いたという爺さまに昔話を聞く。


よい土曜日であった。


2025/11/13

1113:AirPods Pro 3をゲットした。

先日、クレジットカードのポイントを最近チェックしてないなと思ってサイトにアクセスしてみたら、めっちゃ溜まってたので、生活や仕事の必需品ではないけどほしかったものはないかと探したら、AirPods Pro 3があったので注文したのである。

それが今日届いた。

初代AirPodsの「ケースを紛失」して以来のAirPodsだわ。


さっそく開けてみるといきなりiPhoneにつながるのがアップルらしくていい。

で、初期設定をあれこれ指示されるままにする。

とりあえず聴力チェックは今のところ問題ないらしい。

よかった。


今度は無くさないようにしよう(初代AirPodsは片耳を落として行方不明になって終わったのだ)、と思ってたのに、さっそく部屋の中で行方不明に。
ケースに戻すとき、指がすべって片方が床に落ち、ころころとどっかへ行ってしまったのだ。
いきなり「探す」コマンド発動させることになるとは。



2025/11/12

1112:ぶらぶら

レビュー用のキヤノンのEOS R6 Mark IIIが届いたけど天気がいまひとつなので

カメラ持って近所をぶらぶらする。


2025/11/11

1111:港区郷土歴史館

ちょっと白金にある港区郷土歴史館で打ち合わせ。



せっかく白金まで来たのだからと、

セイコー創業者邸跡を経由して


三光坂を下りて


白金氷川神社で猫。

神社の方に「白金氷川神社で猫に出会った」と書いていいですかと尋ねたら、

良いといってくれたので書く。



白金氷川神社は白鳳年間に白金村の鎮守として創建されたという超古社。

飛鳥時代に氷川神社を勧請するのはどうよという気もするけど、

古川が作った低地の南側の斜面に鎮座する古社であるのは間違いなさそう。

白金地名の初出は戦国時代で、地名由来は室町時代初頭くらいにいた「白金長者」といわれているわけで、では白金長者がいた時代は何と呼ばれた地だったのか。

考え出すとキリがないのでやめとく。



2025/11/10

1110:休み

さすがに休み。

またダイヤモンド富士みそびれたか。



2025/11/09

1109:住吉大社

お借りしてるTAMRONの25-200mmであれこれ撮影仕様と思ったのだが、雨がなかなか本格的だったので断念。

さすがに疲れてるので

午前中だけちょろっとフィールドワーク(というか観光)して



早々に帰宅。

ascii.jpの猫連載だけ書いてバタンと寝る。


2025/11/08

1108:朝6時の新幹線で

朝5時過ぎの経堂駅。誰もいない。まだ暗い。

朝6時の新幹線で西へ向かい、某社の某な某。

東京駅の中でスマートEXアプリ使って指定席取ったのだけど

土曜の朝6時なのにかなり埋まっててびっくり。

みんな朝はやすぎ。

で、終日仕事。

夜は一泊させてもらう。



2025/11/07

1107:東京散歩トリロジーの日

明日明後日の急遽のリスケに対応。

夜、市ヶ谷で「東京散歩トリロジー」なるトークセッションに登壇。


主役は写真家の皆川智彦氏。脇役にわたしとスリバチ学会の皆川会長。

皆川智彦さんの写真をスクリーンに映しつつ、

その場所の地図とともにわたしと会長があれこれその場所について語ったり


写真についてわたしが追加でコメントしたりという感じで

主に、1枚の作品にかける時間とその視点が撮影者から語られるのはすごく大事。

面白い会でありました。

夜、坂の上から撮った写真に、坂沿いに木造の古い住宅、見下ろした先に高層ビルの灯り、という構図が多く、これは松本零士が好んで描いた構図でわたしの東京の現イメージでもあり、そのギャップが東京らしいって話をしたら、しまだ先生が強く同意してくれた。やはりそうなのだ。



2025/11/06

1106:キヤノンの新製品発表の日

キヤノンの新製品説明会。

EOS R6 Mark IIIである。

画素数が上がってデュアルスロットのひとつがCFexpress Type Bになって

AF回りと動画回りに3年分の蓄積が追加されたという全部入りカメラ。

帰宅して、発表会での1stインプレッション的な原稿を書いて送ってから寝る。



2025/11/05

1105:「道との遭遇」

冬に向けて髪を切る。

「道との遭遇」出演回が放送され、TVerで配信される。

中原街道の回である。


久しぶりの「道との遭遇」出演なのだった。

このとき、収録を終えたあと、ロケ車に向かって歩いていったら、「道との遭遇ですか?」と声をかけられてびっくり。名古屋の番組なのに、よくわかったもんだと。さらに「圭さんですか?」と。TVerで観ているそうな。


2025/11/02

1102:夕焼け

夕焼けがなかなか艶やかで妖しくて雲の向こうに何か潜んでるに違いない感満載なのだった。


ascii.jpに猫連載を書いてメール。


2025/11/01

1101: 「東京古道散歩」の日

東京古道散歩の日。

早稲田駅集合。早稲田祭にかぶったのですごい人である。


穴八幡参拝ののち、戸山公園を歩き、

抜弁天から西向天神。奪衣婆の寺から太宗寺でゴール。


新宿猫を撮って帰宅。

そうそう、スタジオアルタはもう取り壊されてしまうのね。



2025/10/31

1031:月末原稿書きデーその3。そして「東京人」地図特集が届く。

ホワイトバランスに関するコラムを書いてメール。

月刊「東京人」が届く。

今回、特集の冒頭で、19頁にわたってわたしの古地図コレクションから9つの東京の古地図が紹介されてるのだ。



↑Amazonへのリンクになってます↑




2025/10/30

1030:月末原稿書きデーその2

キヤノンのIXY 650mのレビューを書いてメール。

パナのTZ99、キヤノンのIXY 650mときたので

次はソニーがCyber-shot Tシリーズの新型とか出してくれないかな。

出たら面白いのに。

スマホがこの辺の廉価で小さくて軽いコンデジを駆逐して10年以上経っているので

我々には「懐かしい」カメラでも

若い世代には新鮮らしいのだ。

昔ほどの大きな市場はもう望めないけど。


2025/10/29

2025/10/28

1028:中央区の日

中央区郷土資料館でちょっと打ち合わせ。

ついでに、隅田川河口あたりでユリカモメでも作例に撮ろうと思ったけど、

いない……以前はずらっと並んでいたのになあ。

うーむ。仕方が無いので船を撮る。


その後、髙島屋日本橋店で行われてる闇市展を観に行ったら、

なんと、休館日だった。髙島屋は営業してるのにその中の展示室は火曜休みなのだ。

リベンジにこなければ。


ちなみに、今年3回目の「行ってみたら休館日だった」である。とほほ。

夜、queueで猫。



2025/10/27

1027:府中から市ヶ谷へ

昼間は府中でレビュー用の作例撮り。

カメラはX-T30とIXY650m。


夜は市ヶ谷で、11月に行うトークセッションの下見。

主役の皆川智彦さんと、主催者の伊藤ルーリーさんと3人で

会場をどう使うか、iPadの画面をスクリーンにどう写すか、などを打ち合わせ。



2025/10/26

1026:疲れた日曜日

もういい年なので、街歩きガイドをした翌日は疲れてるのだった。

ascii.jpに猫連載を書いてメール。

にしても、今月は、初旬にミルが亡くなるという想定外の事態が発生したため

前半はほぼ失われ、月末に向かってやたら仕事することになるのだった。


2025/10/25

1025:まいまい東京の日

「まいまい東京」でお茶の水から湯島天神経由で上野まで歩く日。

なんと、雨。

まあ、雨なりに工夫して歩くわけだが、

途中、湯島で車が中央分離帯につっこんで事故ってるわ、

湯島天神の階段でなんか撮影してて謎の鰐がいるわで


ハプニングもあって楽しいのであった。

そして夜景作例を撮って帰宅。




2025/10/24

1024:東京古道散歩の資料を作る

昨日あれこれチェックしたのを元に

細かいルートを設定して東京古道散歩の資料作りに取りかかる。

「尾張大納言殿下屋敷戸山荘全図」にしれっと書き込まれた「カマクラ道」の扱いをどうするかだなあ。

まあその場所は学習院女子の敷地内なので辿れないのだけど、

鎌倉街道がどこで蟹川を渡ったか問題のひとつの参考にはなる。

こうやって、国立国会図書館デジタルコレクションにある古い絵図と睨めっこしながら

あれこれ妄想するのは楽しい。



2025/10/23

1023:古道散歩下見の日

そろそろいいかなってことでiPhone 16 Proを売りに行く。

画面にちょっと傷があるってことで予想より安かった。残念。

その足で早稲田へ行き、

「東京古道散歩」の下見開始。

穴八幡……は何度も訪れてるのでスルーし、

戸山公園を、当日どんなルートで行こうか考えながら歩き、

抜弁天から西向天神を回って太宗寺へ。












帰り、新宿のモンベルへ寄って上着を1枚買う。

オレンジ色のノマドパーカー。