2025/07/06

0706:queueで猫の日

queueで猫。


ascii.jpに猫連載を書いてメール。


2025/07/05

0705:灼熱の「東京古道散歩」の日

目黒学園カルチャースクール「東京古道散歩」の日

7〜9月は猛暑のため、街歩きは開催しなかったのだけど、

7月の第一土曜日ならまだ梅雨明けしてないし、そこまで暑くなってないはず、

という目論見で、一日だけのスペシャル企画を入れていたのだった。

いやあ、まさかの猛暑ですよ。

しかも、午前中、ぱらぱらと小雨が降ったことで湿度が増し、

高温と多湿がそれぞれ倍増で4倍って感じ。

やばい。

コースは九段下から清水門、北の丸をぐるっと回って田安門。

そこから神楽坂、飯田橋というルート。

少しでも冷房休憩をいれようと

北の丸では科学技術館とCafe33で休憩。

明治時代に建てられた「旧近衛師団司令部庁舎」……前回訪れたときは門が閉まっていて入れなかったのだけど、今日は間近に近寄れたのでみんなで訪問(もちろん中には入れないけど)。



飯田橋では予定を変更して「東京大神宮」(ここ、ミストだらけなのだ)にちょっと立ち寄って、コンビニでアイス休憩という具合。


最後は飯田橋の歩道橋から「飯田橋という橋の今は使われず歩行者がたどり着けないトマソン歩道」を愛でて終わり、の予定が、飯田橋工事中だった。

あの歩道、どうなるんだろ。


で、さすがに暑すぎて疲れたので帰宅してばたん。

2025/07/04

0704:終日外出してたら暑くて死んだ

朝、原宿で作例撮り。

暑いので、屋外に出たり室内で涼んだりしつつ。

午後は某所で某な某。

夕刻からは羽田空港へ。第3ターミナルってはじめて行ったわー……と思ったけど、以前、韓国へ飛んだときに使った気がする←調べたら、第3ターミナル使ってた←iPhoneの写真アプリでチェック←これが一番早い。だいたい、ちょこまかと位置情報付で写真撮ってるので

飛行機作例撮ろうと思ったけど、天気と時間帯がイマイチだった。

いや飛行機を撮りにいったんじゃなくて、

妻が海外から帰ってくるので迎えに行ったのだ。

行きより荷物は増えてるだろうからその手伝いも兼ねて。



2025/07/03

0703:U-NEXTで「ラストマイル」

昼間、いつものガスタンクで晴れ作例撮り。

暑いのでさっさと部屋にこもって

野木亜紀子もの好きとしてはずっと見たかった「ラストマイル」。

U-NEXTでしか見られなさそうなので、

会員になって視聴する。

現代社会のネタを現代の感覚で解釈して描くというのがまさに野木亜紀子だあー。

ちょっと露骨なところもあったけど、

エンターテイメントとしては最高に現代的で面白い。

MIU404やアンナチュラルとの絡みもほどよかったし。

「MIU404」はリアルタイムで(いや、正しくはTVerで)全話視聴してたけど

「アンナチュラル」はざっくりとしか見てなかったので

「ラストマイル」の勢いで、「アンナチュラル」も全話視聴。

これ、2018年なのだよなあ。続編作れそうな終わり方だったので作ってくれないかしら。

引き続き、ScanSnap大会。

ここんとこ積み上がっていた紙の資料なりなんなりをかなり減らせた。

そして部屋の掃除。

2025/07/02

0702:ScanSnapの日

先日発表された、PFUのScansnap iX2500。

PFUから1台提供されたのであるが、

それをやっとセッティング。とりあえずテーブルの上に設置。



スマホやパソコンとBluetoothでつなげばあとは

Wi-Fiの設定やら旧機種で使っていたセッティングやらを自動でやってくれるのでめちゃ楽。

せっかくなので、新型ScanSnapについてはnoteかどっかでまとめてちゃんと書く予定。


ひたすら、スキャンしそびれてた資料をあれこれデジタル化しては捨てるという1日がはじまる。

ざっくりいえば、スペック上の数字以上に違う。

秒あたりのスキャン枚数が多少増えたといわれても「ふーん」って感じだけど

実際に10枚20枚をまとめてスキャンすると

動作がキビキビしてて気持ちいい。

こういうのデカいよな。

A3を折り畳んでスキャンして自動的に繋いでくれる機能、

紙送りが進化したのか、処理がすごく安定してる。

日常の利用で快適さと確実性が増したのである。


2025/07/01

0701:古道散歩の資料を作る日

 土曜日に開催される「東京古道散歩」の配布資料を作る。

このあたりは多くの江戸絵図に描かれているので

どの絵図をどう配置するか、あれこれ試行錯誤する(ので無駄に時間がかかる)。

暑くなりそうなので、冷房休憩を多めに作らないとまずいよなあ。