2019/10/31

偲びながらも働く月末

四宮さんを偲ぶ会。
1ヶ月ほど前、突然亡くなったフォトグラファーの四宮さんを偲んで呑む。

ITMediaにEOS 90Dのレビューを書いてメール。
同じく、EOS M6 Mark IIのレビューを書いてメール。

90Dは完成度高いよねえ。
たまにちゃんとした一眼レフ使うとミラーが動くのもいいよなと思うけど
じゃあ普段から持ち歩く気になるかというとならないのが厄介なところで。

EOS M6 Mark IIと両方があってどっちかもっていけといわれたら
EOS M6 Mark IIにするもの。バッグへのおさまりもいいし。

まあレンズラインナップ的にこの先どうするんだろ、という気はするんだけど、
道楽で高価なレンズをがしがし導入するとか
どうしても***を***なクオリティで撮りたいてきな趣味を極める方向に行くのでない限り、
EOS Mでいいよなと。
32mm F1.4がなかなか使い勝手良かったし。
まあ、レンズの太さを全部揃えるというEF-Mレンズのシバリ(だよね、あれ)
をとっぱらえば、ハイエンドなレンズも揃えられるんだろうけど、
どうするんでしょうねえ。


2019/10/30

猫を撮る日

急な依頼があったりして、
晴れたことだし
近所自転車作例出動。

いつものガスタンクとか、たまたま出会えた猫とか。
猫写真が必要だったので非常に助かる。


日本カメラにベストカメラのコメントを書いてメール。
ITMediaにiPhone 11 Proは猫撮り最強スマホであるって話を書いてメール。


2019/10/29

大正時代の東京区分地図が届く

雨。
日経BPで今後の打合せ。
次のテーマが決まる。

トリセツに富士フイルム X-A7のレビューを書いてメール。

つい、ヤフオクで落札してしまった大正時代の東京区分地図が届く。
関東大震災前の東京がそこにある。
(奥付には大正13年の修正版みたいなこと書いてあったが、
 見る限り、大震災前だ。浅草十二階も書かれてるし←大震災で倒壊した)



状態も思ったほど悪くなく、実によい。
上の写真は浅草区。上野から浅草寺あたり。
お次は両国あたり。

まだ鉄道は隅田川を越えておらず、両国駅が総武線の起点。錦糸町駅はまだ本所駅。
この両国駅ホームは今はギョーザステーションである。
駅前まで隅田川から水路が敷かれていて、水運の拠点になってたのがわかる。
でもこの船着き場前の被服廠は関東大震災で大火に見舞われて多くの死者を出した。
合掌。

ちなみにこの地図はPFUのomoidoriでスキャンしたモノ。
地図など書類をちょっとスキャンするのにめちゃ便利で重宝しているのだが、
iPhone X以降には対応してないのだよなあ。
だからうちにはomoidori専用のiPhone 6sがある(笑)。
地図撮影専門セット。
iPhone 11 Pro用とか出ないかしら。まあ毎回カメラの位置や数が変わるようだと
作るのも大変ってのはわかるのだけれども。
普段はコンパクトで、必要な箇所だけドキュメントをさっと撮れる装置って他にないのだよなあ。


2019/10/28

登戸の川原はまだこんな状態です

朝、登戸の河原で作例撮り……
というか、先日の台風のあと訪れていなかったのだが、
昨日電車から見た河原の風景が気になって慌てて訪問した次第。

それなりに爪痕は色濃く残っておりました。





帰宅後、ITMediaにSIGMA fpのレビューを書いてメール。


2019/10/27

国分寺から狛江へ

朝から国分寺でEOS 90DとEOS M6の作例撮り。

その後、駅周辺や殿ヶ谷戸庭園でさらに作例を撮ったのち、
また狛江へ行く。
昨日知った講演会が面白そうだったのだ。

泉龍寺前住職さんが、泉龍寺界隈の歴史や変遷を語ってくれるのである。
いろいろと気になってたけど確証できなかったことがわかったり
中世の様子がだったり
駅前の開発で見つかった古墳や縄文時代住居跡の話なり
やっぱディテールは地元の話に限りますな。

その辺は11/2の東京古道散歩で。


2019/10/26

東京古道散歩下見の日

作例撮影を兼ねて、
11月2日に行う「東京古道散歩」の下見。

和泉多摩川から鎌倉街道を北上しつつ
いろんな古墳を訪問し、
古墳の間を縫うように古街道は通っていたんだな、
古墳って要するに「塚」だから
街道の目印になってたに違いない
って展開になる予定。

ある程度現存する古墳、9箇所(たぶんそのくらい)、削平されたけどそこに古墳があったといわれてる古墳跡地が5箇所(たぶんそのくらい)回れるかと思う。
まあ時間次第。


狛江古墳群は、行ってみるとびっくりするくらい住宅地や農地にさりげなく残っているのでめちゃ面白いですよ。

ぜひ。

新潮講座「東京古道散歩」

2019/10/25

普通の金曜日

家電批評の原稿を書いてメール。
ascii.jpに猫連載を書いてメール。

2019/10/24

猫と戯れる日

経堂の保護猫シェルターqueueで
猫と遊びつつ猫写真を撮らせてもらうなり。



2019/10/23

池袋から築地へ

池袋でレビュー用作例撮影。
SIGMA fpとX-A7

いやあ、SIGMA fpはいいわあ。
シネマカメラなんだけど、それ用にミニマム化した結果、
コンパクトなスナップ用カメラとして秀逸な完成度を持ち、
マウントアダプターを使っていろんなレンズを楽しめるミニマムなLマウントカメラとしても使える、
3つの顔を楽しめるカメラ。
その代わり、電子シャッターのみだったりEVFがなかったりするので
ある程度カメラを知ってないと味わえないという
個性的すぎるほど個性的なのが魅力的で、
個性が重厚長大に向かわず
ミニマムコンパクトで実現されたのが実にいい。

まあ、誰にでもお勧めってわけにはいかないのだけど
そもそもSIGMAだからな。

X-A7はX-A5でかなりアレだったAF回りが改善されたので期待したのだが
さすがにX-E3とかX-T3には遠かった。
でもエントリー向けとしてはいい方向を向いてると思うわけで、
残念なのはモニタがチルト式からバリアングルに変わったことくらいか。

で、作例を撮ったその足で池袋から丸の内線にのって銀座で乗り換えて築地へ。
池袋から丸の内線に乗ることってなかったから
頭ではわかってても、なんかシュールな感じ。
昔、南阿佐ヶ谷に住んでたときと真逆だからだな。

丸の内線も池袋から荻窪まで延伸して環状線にしちゃえば面白かったのに。

築地はアサヒカメラ誌の鼎談仕事。
たまーに突然はいるのだ。
久しぶりに赤城先生らとカメラの話。


2019/10/21

働く月曜日

都内某社で某な某。
ちょいとオモテには書けない打合せ。

その後、ちょいとお茶して単行本に必要な写真を撮り、帰宅。

真面目なミーティングをして疲れたー。

で、原稿を引き続き書いてできたところまでメール。


2019/10/20

浅草で作例撮って原稿を書く日

レビュー用端末持って浅草へ行く。
あそこ、風景作例も夜景作例もちょっとしたスナップ作例も撮りやすいし、
浅草でちょいと現地調査したいところもあったし。

浅草文化センターの展望台は素晴らしい。大ヒットですわ。

柴崎道場に残る鎌倉時代の板碑(将門塚がらみ)

パンダ(の遊具)のミニチュア

今夜中にそのレビューを書かねばならないので
1回でひととおりのバリエーションを撮れる場所である必要があったのだ。

いやあ、実はひとつ撮ったつもりが撮り忘れてたカットがあって焦るものの、
なんとか、朝までにレビュー記事を書いてメールする。
間に合ったー。
その勢いで、トリセツ用の原稿を仕上げて送る。



2019/10/19

普通に土曜日。

レビュー用の端末が届く。
セッティングするも天候は今ひとつなので
トリセツ用iOS13写真アプリ話、下書きだけで終わってしまったまずい。
グランパス負ける。いやはや。
浅草へ行かねばと思う。

2019/10/18

2019/10/14

黙々と粛々とだらだらと

レビュー用のカメラもないので
単行本を書く日にする。
家から出ないで延々と書く。

台風被害の全貌が見えてきて驚く。

2019/10/13

台風一過なるも


さて、起きたら全国が大変なことに。

山間部に降った雨の影響が翌日になってでてきて荒川の水位がヤバいとか。
武蔵小杉とか丸子川沿いとか奥多摩方面で浸水とか
馴染みの場所でも思ったより水の被害が大きいし、
予想外だったのが長野から東北にかけての被害。

でも東京は晴れ。
午後、小田急線が不通区間を残して動き出したので
ちょいとコラムに必要な写真を撮りにいく。

iPhoneの超広角カメラ、よい。




夜、近所の友人等とアジア料理。



帰宅して、日本vsスコットランド戦の最後を少し、勝利の瞬間だけ見る。

日産スタジアムって鶴見川遊水池のど真ん中に立ってるんだけど、
大量の柱に支えられてて、1Fは水没してもグラウンドは無事なようになっているのだよね。
だからといって、
12日の深夜に水没してた場所で13日に試合をするのだからえらいもんである。
スコットランド戦勝利おめでとう。

そうそう、今回、停電くらいはありそうだなってことで
懐中電灯代わりのLEDライトはいくつかあるので
ランタンだけを調達。夜に停電したら灯りは欲しいもの。
価格とブランドでGENTOSの安いヤツに。
まあうちのあたりは停電しなかったのだけど、いつかは役立つでしょう。


LEDランタンが手頃な価格で買えるようになってありがたいわ。





2019/10/12

台風19号の日

台風の日。
雨はずっと降り続くも、夕刻から気圧が下がり強い風の音がしはじめる。

今回、中心気圧が低く大型で、風が強いと聞いていたので
風と停電対策を中心に準備をしていたら、
なんと、実は超強力な雨台風で、
予想より少し西側を通ったので、箱根→丹沢→奥多摩→秩父という山間部に大雨を降らし、NHKを見ていたのだけど、つまるところ我々がWebで見てるのと同じライブカメラを見ながらの中継なので、今どこで何が起きているかさっぱりわからず、
急に風が収まったので一段落かなと思ったら
上流に降った雨が流れてきて多摩川は越水。
堤防が決壊したわけじゃなくて
堤防がないところから水が溢れて川沿いの低地を沈めたもよう。

二子玉川あたりの多摩川べりは昔からいろいろありますからねえ。

とりあえず、風が弱まり、雨もあがったので
近所をちょっと散歩して猫と挨拶して寝たのであった。


ああ、今日は外に出られないから仕事しようと思っていたのに
やはりダメですな。集中できない。
ニュースばっかみちゃう。

で、ニュース見てて思った。
「多摩川が増水」といわれて、多摩川って長いのだ。
多摩川のどこ?
川崎市幸区で……といっても、幸区のどこ?
水って、弱いところを直撃するので、
最弱部がちょっとやられたのか、
そうじゃないところが決壊したのかでは事情が全然違う。

とりあえずNHKクラスは該当地区の地理や地勢に詳しい人を
スタジオに呼んでおくべきだと思うのです。
そうすれば、この辺はこういう地形でこういう理由で水が出やすいとか
多摩川の水がいっぱいになったので
多摩川に水を流していた中小河川や用水路は多摩川に排水できなくなり、
この辺であふれるのです、とか
いってもらえたろうに。

災害に詳しいって人が解説してたけど、
だったら、ダムの放流についてもっとわかりやすく伝えないとだめでしょう。
あらかじめ、放水して量を減らしてたけど、
急激に上流から水が流れ込んでいっぱいになりそうで
放置してダムが決壊したら下流に大きな被害をもたらすので
そうならないよう、新しく入ってきた分をながして
下流へ被害がでないよう、なおかつダムが決壊しないよう
ギリギリの運転をしてます、みたいなこといえよ、とは思う。

とりあえずNHKクラスならでかい地図を用意して、
そこにポイントを示して欲しい。

なんかTBSには地理好きのアナウンサーがいて
手書きの分かりやすい地図を描いて説明していたとか。
それだよそれ。今度からTBSを見ることにする。

Twitter見てると短絡的な感想が多すぎてつらい。
中には河川敷の水没を決壊したと言ってる人もいて。

幸い、街歩き仲間に
国交省河川事務所の人とかダムマニアとか地形の専門家とかいるおかげで
そういうのに振り回されなくて済んでいるのだが、
本来、マスコミがその辺の正しい知識や情報をこういうときに伝えるべきなんじゃないかと思うですよ。


2019/10/11

台風前夜

ascii.jpに猫連載を書いてメール。

昼頃、近所のホームセンターへ行ったら
養生テープとブルーシートが売り切れてた。
まあそうだよな。

とりあえずベランダは完全に片付けておく。
家中のモバイルバッテリーをかき集めて(合計6万mAhくらい)充電し
家中のLEDライトもの(自転車用ライトとか撮影用ライトとか)を集めて
停電対策はしておく。

夜、
トリセツにiPhoneのトリセツ連載を書いてメール。


2019/10/10

台風に備えて買い物ついでに金太郎

台風に備えた買い物でもするか、ってんで自転車で出動。
ついでに近所を走り回って
猫連載用の作例を撮ったりする。

住宅街の路地の奥に怪しげな古い稲荷があり、
あそこどうなったかなと立ち寄ってみると、何もない。
ただ新しい住宅があるだけ。場所間違えたかなと猫の金太郎に聞いてみると、
2年くらい前、更地になって家が建てられたんだよという。
稲荷は他の神社に合祀されたそうな。
金太郎
いや教えてくれたのは金太郎の飼い主なんだけど←当たり前です

今回の台風19号はヤバそうなので
いつもよりちゃんと対応しなきゃ……と思いつつ
さてどこまでやるべきなのか
調べてもよくわからんのであった。
ただ、デカいってことだけはわかる。


2019/10/09

世田谷区役所でシータ

昼間、ちょいと用があって世田谷区役所へ。
いや出張所でもよいのだけど、
世田谷区役所の建て替え計画が進んでるようなので
今のうちに見ておきたいというのもあり。

世田谷区役所の中庭でシータ。 区役所(棟がある建物)と区民会館は1959年竣工。 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

そしたら大事な書類を忘れてることが発覚。
ゆっくり撮ってる暇なかったー。またリベンジにこよう。

トリセツにRX100M7のレビューを書いてメール。
やっと書けた。


2019/10/08

小田急OPカードのまなたびは11月8日です

11月8日に小田急の「まなたび」で行う
旧津久井道散歩の下見。
源義経ネタをからめたり高石神社へ上ったりして
バリエーションを付けつつ歩く予定。
読売ランド前駅はホームからすぐ改札ってのがよいよねえ。改札前の道が古道。

山頂の高石神社。奥に木がないのでめちゃ山頂感ある。
随所に野仏

地神塔から古道を見下ろす。地神塔って23区では見ないよねえ。

九郎明神社は相変わらずだった

六地蔵と庚申塔と崖。
終了後、ちょいとP30 Proの追加作例を撮りたかったのでまた新百合ヶ丘駅まで歩く。
疲れた。

興味ある方はこちらから。ランチ付です。
クリックすると該当ページへ飛びます。

帰宅してP30 Proのカメラレビューを仕上げてメール。


2019/10/07

ITMediaに記事を書く

ITMediaにiPhone 11 Proの記事を書き上げてメール。

主に
スマートHDRとかシャッタータイムラグとかナイトモードとか
その辺の話を中心に。

iPhone 11 Proのシャッタータイムラグの話って
たぶん、まだ誰も書いてないんじゃないかと思う。

これでiPhone 11 Proネタの依頼も一段落だな。

そうそう、今回のiPhone 11 Pro、めちゃ気に入ってます。
デザインも、iPhone X系より今の方が好き。

2019/10/06

iPhone 11 Proと格闘する日

ITMediaにiPhone 11 Proのカメラ機能の記事を書く。
今までかいてたのは、ITMedia Mobileから依頼されたいつものヤツ。
今回のはデジカメレビューの担当者から
デジカメ的視点で書いて欲しいと頼まれたもの。

デジタル+電子シャッターならではの
iPhoneだからできる様々な技の話をする。

いろいろと検証するため、iPadのストップウォッチの写真を撮りまくる。
なるほど、そういうことをしてたのかー、って感じ。

で、疲れたので下書きだけ書いて寝る。


2019/10/05

東京古道散歩の日

秋の東京古道散歩の日

待ち合わせは田園調布駅。

田園調布から、宝来山古墳→多摩川台古墳群と回り、
古墳展示室で休憩。

多摩川浅間神社古墳でかすかな富士山を堪能し、

扇塚跡の碑をチェック。
丸子の渡し跡に出て
旧中原街道を桜坂で上り、鵜木大塚古墳経由で雪が谷大塚駅。

駅近くのバーミヤンで軽く打ち上げをして解散。

帰宅して日本vsサモア戦の後半を観る。
まあ、ラグビーもサッカーもルーツは同じで
ボールを使った陣地取り系ゲームなので
基本がわかってしまえばすごく面白い。

わたしが通ってた高校はなぜか(当時は)ラグビー好きで
体育の授業でもラグビーを何時間もかけてやったのだけど
覚えてるのは、スクラムとラックとモールとノックオンくらいだった。
まあそんなもんか。


2019/10/04

全天球パノラマを撮る日

晴れた! すばらしい。
ってんで、
三脚はマンフロットのBe Free。
パノラマ回転雲台はnovoflexのパノラマプレート
(の初代モデル。けっこう高かった。現行モデルはもっと高い……。とっといてよかったわ)

雲台は3wayのベルボンの古くて安いヤツ(回転軸とカメラ装着部の位置関係がちょうどよいので)、
その上にマクロスライダー(カメラの前後位置を調整することで、回転軸を合わせる)
を起き、
カメラはE-M1 IIでレンズはレビュー用のLeowa 4mm Fisheye。

自転車で移動しつつ、
何カ所かで撮影する。
起伏のある大自然の中や、こじゃれた洋館の中など、
パノラマ映えするスポットへ撮影にでかけられない場合、
住宅街でそれなりに映える場所はというと、
その辺はノウハウで、
高低差を感じられたり、遠近を感じられたるところを選び、
何カ所かで設定をあれこれ変えつつ撮る。

帰宅してそれぞれPTGuiにかけて(ちゃんとステッチできた。素晴らしい)
よさげなのを作例として使うことに決定。


方針と作例が決まればあとは早い。
なんとかレビューを書いてメールする。

せっかくなので、未使用カットをひとつVeeRにアップする。


いやあ、久しぶりに魚眼レンズ使ってパノラマ撮ったけど、
勘どころって覚えているもんだなあ。
なんとかなるもんだ。PTGuiも昔使ったときよりずっと賢くて使いやすくなってるし。



2019/10/03

10年ぶりくらいに魚眼レンズで全天球パノラマですよ

続いて、アサヒカメラにLAOWAの4mm魚眼レンズのレビューを頼まれてるのである。
すでに何回か持ち歩いて撮ってるけど、
どうもそれだけだと弱い。

これはやはり、全天球パノラマ撮影をしなければなりますまい。
でも、昔使ってた全天球パノラマ撮影用雲台は……何年も前に処分してしまった。
ああ。
もうパノラマはTHETAで撮ればいいや、ってなっちゃったのだ。

でもそこは昔取った杵柄で、
手持ちの雲台やらパノラマ回転雲台やらを組み合わせてなんとかパノラマ撮影キットを組み上げ、
近所で試し撮り。


とりあえず、
もうちょっと調整すればいけそう
撮った画像をステッチするソフト「PTGui」のライセンスがとっくに切れてて最新バージョンを使えない。
ということがわかった。
つまり、追加投資は「PTGuiのアップデート料だけ」だ。

で、PTGuiをアップデートし、
雲台とスライダーを組み合わせてこれならいけそうっていう
撮影キットを組み、
本番は明日、ってことにして寝る。


2019/10/02

iPhone 11 Proのナイトモードは楽しい

東京古道散歩用の配布資料をPagesで作り、
PDF化して新潮社の担当者へ送る。

近所のスーパーへ買い物に行くと、こんなお詫びが。

どうも、いわゆるキャッシュレス還元の対照店になるはずが、
手続きが間に合わなくてできなかったお詫びらしい。
小売店のみなさま、おつかれさまです。

あれ、理解して使ってる人いるんだろか。
みんな、どういう形で還元されるのかわかってるんだろーか。
いわゆるキャッシュレス還元に加えて、各社が独自のサービスも加えたりしてるからもう何が何だか得なんだか損なんだか。

夜、アサヒカメラのiPhone 11 Pro用レビューで使うナイトモード作例が足りない、
良いのが残ってない、ってことがわかり、ちょいと夜自転車散歩。



良い写真が撮れたのでよしとする(上のは未採用のカット)。

で、
アサヒカメラにiPhone 11 Proのレビューを書いてメールする。

いわゆる「夜モード」って、昨秋にhuaweiがはじめていらいトレンドになってるので
iPhoneのそれが目新しいわけでもなんでもないんだけど、
・huaweiほど時間はかからない←あれは平気で5秒とかいうし
・ナイトモードにいちいち切り替えなくていい←これ大事
・それほど派手なHDR感は出ない←これ大事
というわけで、なかなかよいのである。
(Android機のナイトモードについてはITMediaで5機種の比較記事書いた)。


iPhoneの場合、強い点光源があるとゴーストがかなり出るのでそれだけは欠点かなあ。







2019/10/01

10月がはじまったので東京古道散歩の下見

そうだ、終末は「東京古道散歩」だ。下見して当日配布する資料作らなきゃ。

ってんでバスで田園調布へ行き、
あれこれチェックしつつ歩き回り、
古墳資料室であれこれ取材し、
前半は「東京古墳散歩」、後半は「東京古道散歩」的なユニークなコースができあがる。

いやあiPhone 11 Proの超広角カメラいいわー。
その場の様子を位置情報付でさっと記録できるもの。
というわけで、iPhone 11 Proで撮った写真を。
こんな感じのとこ歩きます。











記録ってスマホの大事な仕事のひとつなんだよな。