2025/02/12

0212:休日

朝、医者へ行って咳がとまらん問題であれこれ相談する。

 
やることいっぱいあるのだけどさすがに疲れたのでぼちぼちと。

2025/02/11

0211:「まいまい東京」のツアーの日

休日。

「まいまい東京」のツアーの日。

さすがに疲れていたけど、いざはじまったらテンションが上がるのでなんとかなるのが面白いところで、天候は良好だけど寒風吹きすさぶなか、平河天神→山王日枝神社→赤坂氷川神社という恒例のコース。



今回はいつもより平均年齢が低めだったのでテンポ良く進み、しかもいつも観光客でごったがえしている山王稲荷神社の稲荷坂も人が少なくてよい案配でありました。

予定よりちょっと早く終了したのでおまけで赤坂駅まで坂本龍馬邸跡とか浅野長矩邸跡とか見ながら歩いて終了。

寒かったけど面白かったわ。

参加してくださったみなさまありがとうございます。


2025/02/10

0210:過酷な仕事の日

 


過酷な仕事の日。

いやあ面白かった。

最強の防寒コートを着ていったのだけど、

寒風にさらされるときついわ。

寒いというより冷たい。

2025/02/09

0209:新幹線は無事走ってた

よりによって寒波の日に新幹線で泊まりがけの仕事。

昼過ぎについてハローサイクリング借りてちょいとフィールドワーク。




2025/02/08

0208:渋谷でGALAXY

急遽
渋谷のQFRONTでSamsungの期間限定ストア取材。Samsung S25とS25 Ultraなど。





せっかくなので自撮りコーナーで遊んでみた。その場でGALAXY S25で自撮りし、QRコード経由で自分の端末にダウンロードできるという仕組み。

GALAXY AIがその人の特性に応じて先回りしていろいろ提案してくれたり必要な情報を教えてくれたりするという。


AIが絡んだレコメンドってのをユーザーは受け入れるのか、大きなお世話と思うのか。
我々の世代は(世代論にしていいかは別として)、自分のことは自分で決めたい、レコメンドは大きなお世話、って感じる人が多い。
会場にいた若い人に聞いたら、そういうのに抵抗がない。むしろ、自分で決めるのが苦手なのでレコメンドしてほしいと思っているそうである。
だからそういう方向に進んでいるのか。

帰り、queueに寄って猫連載用の写真を撮り、

帰宅してascii.jpの猫連載を書いてメール。


2025/02/07

0207:LEICA LUXは着々とアップデートされてます

延々と原稿を書く日。単行本、2ページ書いて送る。

LEICA LUXアプリがアップデートして、

フレームのカスタマイズができるようになっていたので遊ぶ。

使用したLOOKや撮影日、撮影者情報などを入れることも。

LEICA MODEL Aは当時の粗いフィルムの感じごと再現。

iPhoneアプリにしてはサブスク料金がちと高いけど、

LEICAだからOkなんですかねえ。





2025/02/06

0206:生成AIは間違うけど古地図も間違う

久しぶりに髪を切り、

その足で、保護猫シェルターqueueへ。

そしたら、新しく入っている猫たちが予想以上に面白かったので

次の猫連載のネタにしよう、あ、今日はiPhoneしか持ってきてない。

α7C IIかOM-1を持ってまた来なければ、という感じですな。


帰宅して単行本の原稿8ページ分を仕上げて送る。

当初、使う予定だった大正7年の地図が、

カラフルで見やすくてよかったのだけど、予想以上に間違いがいっぱいあって

しかも皇族邸の場所や名称を間違えていたので(あの時代、よくそれで通ったなと思う)

急遽他の地図をスキャンしてそれに差し替えたりしたので

時間がかかってしまった。

効率を上げようと生成AIに尋ねると間違ったこというし

一次史料だ、と引っ張り出した当時の地図にも間違いがあるし

いやはや面白い。


2025/02/05

0205:働く日

引き続き、単行本を書きつつ、

生成AIをあれこれ試しつつ、IT批評の原稿を書きつつ

一日が終わるのだった。


2025/02/04

0204:八潮市

埼玉県八潮市という地名が気になったので大正時代の地図に当たる。

八条村と八幡村と潮止村が合併して八潮になったのだ。

元の3つの村も明治期に合併してできた名前なのでさらに遡る必要はあるのだが、

いずれにせよ、

古利根川(今の中川)と古綾瀬川(と綾瀬川)に囲まれた土地で、川が作った自然堤防上に集落ができ、低湿地を水田にしていたというのが偲ばれる。

江戸時代の流路変更がなければ、中川の上流は利根川だったのだな。


2025/02/03

0203:咳が止まらないので医者へ

咳が止まらないので医者へ行く。

レントゲンを撮るが特に有意な所見は見られないと云うことで

吸入薬を処方してもらって様子見。

単行本の作業。

さらに、IT批評の原稿に手を付けるが、いかん、もうちょっと深掘りしなきゃ、ってことで、ちょいと勉強する。

2025/02/02

0202:めぐたまの日

北海道から東京へ遊びに来ている友人が恵比寿にある「めぐたま」でランチをしたいというので恵比寿へ。




写真集食堂、料理はボリュームあって美味しいし、写真集見放題なのでたまらん。

写真集を引っ張り出しはじめると時間が溶ける。

そして、親が使っていたもので、自分はもう使わないので信頼できる人に譲りたい、ということで、Nikon F(フォトミック)を譲っていただく。

ボディだけだったので、家にあった爪のついたレンズを装着。


帰宅して、ascii.jpの猫連載を書いてメール。


2025/02/01

0201:東京古道散歩の日

大森駅集合。


で、予想以上に大勢の方が参加してくれて嬉しい限り。

池上道を中心に、一歩奥の道にも入ったりして、

品川歴史館でちょっと休憩したのち、

古社古刹をめぐって、大手町駅ゴール。



シメはデニーズでミニパフェ。