ちょっと白金にある港区郷土歴史館で打ち合わせ。
せっかく白金まで来たのだからと、
セイコー創業者邸跡を経由して
三光坂を下りて
白金氷川神社で猫。
神社の方に「白金氷川神社で猫に出会った」と書いていいですかと尋ねたら、
良いといってくれたので書く。
白金氷川神社は白鳳年間に白金村の鎮守として創建されたという超古社。
飛鳥時代に氷川神社を勧請するのはどうよという気もするけど、
古川が作った低地の南側の斜面に鎮座する古社であるのは間違いなさそう。
白金地名の初出は戦国時代で、地名由来は室町時代初頭くらいにいた「白金長者」といわれているわけで、では白金長者がいた時代は何と呼ばれた地だったのか。
考え出すとキリがないのでやめとく。
0 件のコメント:
コメントを投稿