2025/10/03

1003:ミル緊急入院

以前から、ミルの調子がいつもと違う、特に呼吸が早そうと妻がいっていたこともあり、
今日はふたりとも時間が取れるということでかかりつけ医に予約するも、火曜しか開いてないという。
でも、今日行けるなら行きたいよねということで、妻が本院(こっちの方が少し遠い)に連絡すると、
診療時間外だけど、14時にきてくださいという話になる。

では病院へいくぞってことでいつものペット用キャリーリュックにミルを詰めこみ
(いつもはすごく抵抗して暴れるのにおとなしく入ってくれたのでおかしいというのはあった)
自転車で連れて行くと、途中、背中でミルが姿勢を何度かかえる。

病院へ到着すると、ミルの容態がおかしい。

医者に診せるとその場で緊急入院となる。

移動中の興奮や緊張で症状が急に強く出たのだろうという。

しばらく待つと、レントゲンの結果を見せてくれ、肺水腫と胸水症だというので酸素室へ。

まずそうなった原因を探らねばということで、夕方もう一度来て下さいといわれる。

18時に病院へ行くと、心臓のエコーをきちんと観られるという先生(かかりつけ医でもある)がいらしてて、心臓の形がいびつになってて肥大性心筋症だという。

まさかの心臓病。

まずは水を抜かねば呼吸ができないということで、胸水は針をさして抜き、
肺水腫は利尿剤を使って抜くという。

肥大性心筋症は遺伝であることが多く、発症しやすいのは5歳くらいと老齢になってからにピークがくるという。ミルはちょうど4歳と数ヶ月。
今まで見つからなかった基礎疾患が出ちゃったのだ。

なんと。

とりあえず、夜は入院。
容態が落ち着き、酸素室から出られたら、心臓の専門医に診てもらって対応を考えましょうという話になる。

昼まではそれなりに元気にしてたので夫婦して混乱する。


2025/10/02

1002:過酷な日

朝5時起き。

早朝からとっても過酷な仕事の日。

仕事の最中、Facebook友だちに見られていたらしい。

まあなにはともあれ、2万歩以上歩いたのでめっちゃ疲れた。


2025/10/01

1001:NHK ONE始動

NHKがNHK ONEになる日。

アプリも新しくなるしオンライン系のサービスも新しくなる。

でも、新しいアプリは10月1日からしかダウンロードできず、

今までのNHK Plusで使ってたアカウントも10月1日に移行しろという。

サービス当日に一斉に移行させるなんて無茶なことを!

と思ったけどやはりムチャだったようで。

わたしは午後にアカウント移行をしたけど、認証コードがなかなか届かない。

どうも、10月1日に一斉に移行する必要があったのは法的な問題じゃないかという。

でもまあなんとか新しいNHKプラスをiPad Airで。

なんと。今までのNHKプラスは放送終了後じゃないと番組を観られなかったのだが、

今度のはリアルタイム視聴も追っかけ再生もできるのだ。

テレビ視聴アプリとしてはすごくよくなってる。

しかも、どうやら、アカウントがなくても観られるのである(今までは画面にアラートが出てた)。

法律が変わり、NHKは電波でも配信でも同じように視聴できなきゃいけないとなったと聞くので、であれば、電波による放送が誰にでも(受信料を払ってない人でも)視聴できるように、配信でも同様の措置がなされていると考えるのが自然だ。あまりそれは宣伝してないけど。


立ち上がりのバタバタが落ち着いたらいい感じに評価されるんじゃなかろうか。

リアルタイムでテレビを視聴することがほとんどなくなった昨今、

テレビ番組はほぼNHKプラスとTVerでしか観ないわけで、

そういう時代なのだ。

チューナーレステレビに買い換えたい。←チューナーレスでテレビってのはなんか矛盾した言い方だが、まあ、「テレビ視聴用の画質設定が用意されたHDMIモニタ、あるいはスマートテレビ」と思えばいいかな、と。

そのうち、「チューナー内蔵テレビ」なんて言い方が出てきてレトロニム化しそうである。