2014/12/03

[行楽]皇居乾通り一般公開で江戸城址な日(ついでに紅葉も)

今日から7日まで、
皇居乾通り一般公開である。
皇居乾通り一般公開について - 宮内庁

初日にいってきたので取り急ぎ顛末とアドバイスを。

春の一般公開を訪問した方から、
東京駅から行くとぐるっと遠回りさせられるから
馬場下門からいくといいとアドバイスされたが、
なんと、秋はそれもダメ。

ぐるっと桜田門まで歩かされる羽目に。

駅からの動線2本あり、
二重橋前あたりにいったん集められるので、
日比谷駅か桜田門駅で降りて、桜田門から入るのが一番近いかと思う。

地図はこちら(http://www.kunaicho.go.jp/event/pdf/inui-map1.pdf)のもの

晴れてたこともあり、
来場者はとにかく多い。数えるのが不可能。
二重橋前にいったん集められ、
様子を見ながら次々と人が送り出され、

手荷物検査を受けてから
坂下門前の行列へ。
いやあすごかった。こんなですよシータ。


坂下門前でシータ。どなたかこれで何人くらいなのか教えてください(笑)。 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

坂下門前といえば「太陽を盗んだ男」を思い出すわけだが、
それはそれとして、
やたら大勢集まっているわけで、
今日はバスツアー客もたくさんいて
大変なのだが、
実は、待ち時間はそう長くない。

回転が速いのである。
物見遊山で来た人たちは滞留時間が短いので
どんどん流れていくのだ。

ただ、場所柄、トイレの数は少ないので注意。

細かくは別エントリーにゆずるが、
坂下門を入り、
富士見櫓(この角度から見えるのはうれしい)、

宮内庁庁舎、

富士見多聞(要するに防御施設)、

局門(と宮内庁の人はいってた)

道灌濠(太田道灌時代の濠といわれてる。石垣がない、自然の地形を利用した空堀)、


乾門

で終わり。ほぼ直線。

紅葉目当ての人たちが大勢詰まってるが、
わたしはむしろ、江戸城遺構に興味があったので
そっちばっか見てました。

わたしが選んだルートはこんな感じ


乾門を出た後は、
・北上して北の丸公園から九段下へ
・西へ向かって千鳥ヶ淵から半蔵門へ
・東へ向かって竹橋駅へ
・北桔橋門から皇居東御苑へ
の4パターンがある。

せっかくだからと北桔橋門から皇居東御苑(江戸城本丸址)にはいり、
ぶらっと散歩して大手門から出たわけだが、
一番想定外だったのが、大手門。

出口で人数制限してたのだ。
大手門を出たあとの信号で滞留するのを防ぐためらしい。

まあ、それほど多くの来場者があったということですな。
江戸城天守台なんて、こんなに人がのぼってるの見たことない、
ってくらいの大混雑でしたもの。
皇居東御苑なんていつでも公開されているのだから、
さっさと平川門から出るのが吉か。

で、歴史好きにはたまらん公開。
おかげで、あれこれ江戸城について考えたり調べ直したりしたいことがたくさん出てきたのでその辺は別のエントリで。

その後、日比谷公園まで歩き、遅い昼飯を食い、
ちょいと作例を撮って帰宅する。



0 件のコメント: