家を早めに出て、
作例撮りしながら歩こうと、
代々木八幡駅下車。
電車やら猫やらを撮りつつ
宇田川暗渠を辿って渋谷へ歩くが
このまま渋谷駅にいってもしょうがないなと
宇田川支流暗渠を辿って鍋島松濤公園へ向かう。
かいぼりで池の水がなかった。がーん。
![]() |
庭先に猫を飼ってた(と思われる家)が見つからない。
どうやらマンションに建て替えられていたようだ。
がーん。
でも、神泉駅前のあの古びたアパートは健在。
東電女子社員殺害事件のあそこです。
そういえば真犯人はどうなったか。
![]() |
![]() |
ラブホ前に廃墟(にしかみえない朽ちた住宅)発見。
だがしかし、以前ここを取材したテレビ番組によると
廃墟ではなかったそうな。住んでる人がいるのだ。
ああ世界は広い。
ついでに道玄坂界隈の記憶を辿る。
学生の頃、唐沢に連れられていったBYG。
ボトルまでいれて、渋谷で呑むといえばここだった。
なんと健在。
道玄坂といえば道頓堀劇場。
なんと健在。
道玄坂といえば
ずっと昔から緑の網がかけられてた三連の看板建築。
きれいさっぱりなくなっておりました。
そういえば東急プラザもまもなくなくなるのだったと訪問。
学生時代、まだ真新しい東急プラザを見た記憶があるのだが、
どうやらそれは1980年代のリニューアルだったようで
建物自体は60年代のもの。とはいえ、50年で建て替えとは残念。
6Fではタイムスリップ渋谷写真展開催中。
撮影禁止だったけど、
昭和30年代の渋谷再現ジオラマだけは撮っていいよというので撮る。
夜の待ち合わせまでまだ時間があったので
ヒカリエからちょいと夜景。
生き延びてる歴史的風景も好きだけど
変わりゆくものの否定もしたくない。
いつもそんな複雑さの内包を意識させられる渋谷。
夜はLOFTにある東京シティラウンジで
Flick!電子書籍特集の対談みたいなもので納富さんと。
どうも歩き回ったら腰が悪化したらしい。だめじゃん。
帰宅して、仕上げねばならない原稿に手をつける気にならず、
寝る。
0 件のコメント:
コメントを投稿